お知らせ

今年の保護者プール監視員研修会の進め方です。

今年は、危機管理研修と心肺蘇生法講習の2種が一体化し、毎年受けることとなりました。また、そのうち、消防が主として進められる内容(約45分間)をまとめたものを、消防本部から各学校に配っていただいています。

運営委員長さん(PTA会長さん)には、学校をとおして届いているものと思われますが、念のため、以下に掲載します。どうぞご利用ください。

29保護者監視員研修会要領(消防より)・・・PDF版

また、15分程度の危機管理のデータ(パワーポイント用:印刷物での説明も可)も併せて、掲載します。(すでに、4/20付 実施要項等と併せて掲載済み)

危機管理研修会(モデル研修)・・・パワーポイントデータ(15分程度:印刷物での説明も可)
補足資料・・・・パワーポイントデータ(上記内容の補足:必要に応じて利用可)

各学校での研修会の進め方は、4/18実施の「プール説明会」の折、市教委から説明のとおりですが、消防から(上掲の)約45分間、それに各校プール開放運営委員会から約15分程度を標準とするとなっています。(学校規模や、質疑応答に係る時間等で増減あり)

また、消防の緊急出動に備え、消防の方々のみでなく学校のインストラクターの資格を持った先生方の応援もお願いしてあります。この辺は、学校の状況に応じる必要があるでしょうから、各学校でご相談ください。

なお、昨年度までは、職場や他校・園等で受講された方はその旨届ければ「免除」となっていましたが、今年から内容が変わったことと、毎年自校の状況に合致した対処法を再確認し、危機意識をさらに高めていただくために、自校でもしくはフォロー研(市教委・区P主催の研修会)を受講していただくことになっています。どうぞ、ご理解・ご了承ください。