毎年11月に開催の「教育文化フォーラム」は、熊本市退職校長会の主催で、熊本市PTA協議会(市P)・市教育委員会・市小中校長会の共催で実施されている会です。
このフォーラムに合わせて実施される「美術展」が、パレア8階「ふれあいギャラリー」で開催され、市Pでは、一般会員さん方に作品の募集をいたしております。
この際、わずかですが出品者へ助成する制度が「CP教育文化プラン」です。
令和2年度は残念ながら、新型コロナウィルスにより「教育文化フォーラム」及び、それに伴う「美術展」も中止となりました。
従いまして、これに合わせて募集しておりました「CP教育文化プラン」も募集中止とさせていただきます。ご理解、ご了承ください。
次年度は、11月14日(日)に教育文化フォーラムが予定されておりますので、美術展もその前後1週間開催される予定です。
それと併せて、プランの募集も致す予定ですので、どうぞお申し込みください。
ご案内は、9月中旬頃を予定しております。
いじめ防止標語コンテストの実施について(ご案内と募集)
14年目となる全国規模のコンテストです。各県・政令市から小中各1名ずつ選ばれる全国賞受賞者は、家族各1名と共に東京での授賞式に招待されます。市Pは5年目となり、これまで6組のご家族が東京に出かけられました。
この事業は、学校との連携が不可欠です。お手数ですが学校と打合せを十分にされ、多くのご応募をお待ちいたしております。 応募締め切り ~1/15(金)です。
R2①いじめ防止標語募集通知(熊本市P)
R2②いじめ防止標語熊本市P実施要項
R2標語の応募方法について(集計用紙含む)
③熊本市P_応募用紙
R2いじめ防止標語応募の進め方(会長宛て)
R2応募の流れ図
R2いじめ防止標語コンテストチラシ
H30年度優秀作品(参考)
4/8付市P協発第2号でお知らせの、三行詩募集の件です。
本日、日Pから募集期間の延長(8/7(金)までに延長)の連絡がありましたので、変更後の依頼文を掲載いたします。
なお、ご参考までに、申込書や今後の進め方図も併せて掲載します。どうぞご利用ください。
学校がようやく再開し、十分な時間も取れないとは存じますが、学校の先生方とご相談いただき、こういう時期だからこその三行詩を大人も子どもも共に書いていただき、たくさんのご応募をいただきますよう願っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
R2三行詩募集単Pへ(5/28付 期間延長の文書)
R2三行詩募集の単Pへの依頼(4/8付の文書)
R2三行詩_PDF
R2三行詩流れ図(別紙)
平成31(令和元)年度 チャレンジPTA(CP)プラン(助成金申請)の募集について(ご案内)<一式>
→ (4/17付第5号)読書・家族・地域連携3種のプランに最大各2万円の助成事業。今回から募集数が3種とも20校まで。また、読書と同様、3種とも連続応募は不可となりました。詳細は募集要項を。
2019単P向けCPプランの募集文書
2019CPプラン応募用紙(Excel版)
令和元年単P向けCPプランの概要一覧
楽しい子育て全国キャンペ-ン「三行詩募集」のお知らせ 応募期間 ~6/18(火)まで <要項2部、応募用紙3部>
→ 年度当初にしかも応募期間が短いですが、学校の先生方とご相談・ご協力を願い、奮ってご応募ください。
市P・区P表彰も計画しています。校内選考なしにすべてを市P事務局にお届けください。
31三行詩依頼文書
31三行詩応募用紙
31三行詩募集の流れ
(熊日主催・市P共催)「第40回熊日新聞づくり講習会」のご案内
→ 5/16(木)から県内各所で開催。
広報紙づくりに携われる方はどうぞご参加を。年末には「PTA新聞コンクール」のご案内もいたします。
31新聞づくり講習会案内
8/23・24(金・土)日P兵庫大会 1次案内
→平成7年の阪神淡路大震災から復興した、兵庫県各地での開催です。全体会は神戸市にて。参加ご希望があれば、2次案内にてお申し込みください。
8-2324日P兵庫大会1次案内
日P「団体個人情報漏えい補償制度」
→ 日P推薦の制度です。必要に応じてご検討ください。
31団体個人情報漏えい補償制度
平成30年度末 熊本市PTA協議会表彰(熊市P協発第99号)
→ 市P表彰規定に則り個人あるいは団体等をPTA会長名または学校長名でご推薦ください。 ~4/19(金)締切
30末市P表彰推薦依頼
30末市P表彰申請様式(個人・団体・善行)
熊日新聞コンクール「小中学校PTA新聞の部」へのご応募のお願い
→ 熊日・市P・県Pの三者共催事業です。上位入賞校は日Pにも出品。28年度には、隈庄小「くまんしょ」が日P企画賞を受賞、東京での式典に臨まれました。募集期間:2/1~2/25 熊日へ
30PTA新聞コンクール募集要項