青封筒(合同研、市Pバレー等)をお届けしました

資料(合同研、市Pバレー大会、会費納入のお願い他)の送付について(お知らせ)
今回は合同研修会、市Pバレーボール大会のご案内、会費納入のお知らせ等をお届けいたします。周知・手続等をどうぞよろしくお願いいたします。

1 7/6(土)会長・市P担当副会長合同研修会のご案内~6/27(木)

R6.7.6合同研修会案内(HP)

2 9/1(日)・7(土)市Pバレーボール大会参加校募集案内  6/25(火)~27(木)

R6市Pバレー参加校募集の案内(これを送付)
R6市Pバレー参加申込書(これを送付) (1)
R6市Pバレー参加申込書(これを送付) (1)

3 単位PTAで実施される研修への助成金の支給について ~1/17(金)

R6単P研修会への助成金の支給について
R6単P研修会助成金報告書兼申請書
R6単P研修会助成金報告書兼申請書

4 「市P会費納入について(お願い)」 ~6/28(金)

R6会費納入通知
R6会費納入一覧(青封筒)

5 「CPプラン」助成金申請について  ~8/29(木)

R6CPプランの応募について
R6CPプラン応募用紙
R6CPプラン応募用紙

6 令和6年度熊本市ボランティア活動保険のご案内 →小学校のみ

令和6年度ボランティア活動保険のご案内
令和6年度熊本市ボランティア活動保険Q&A

7 市立図書館だより6月号
図書館だより6月

※ 市P団体賠償責任保険・・・5/17付青封筒でお届け済みです。10円×PTA会員の児童生徒数で、食バザー対応や弁護士相談費用も含みます。お尋ねは市P事務局または次行に記載の保険事務局まで。

※ 緑色封筒に入った「市P小中学生総合保障制度」の申込みは第2次申込締切5/24を過ぎていますが、加入希望の方がいらっしゃいましたら、㈱コーリン(0120-228-553)に直接お電話をしていただきますようお伝えください。

4/24(水)県P共済制度説明会のご案内

4/24(水)19:00 熊本県PTA共済制度説明会の実施について(ご案内)(第85号)

→ 市民会館大会議室での開催(オンライン参加も可)

※直接参加者(3名以内)に交通費が支給されます(印鑑持参)
申込締切:4/17(水)

R6-4-24県P共済説明会案内
R6-4-24県P共済説明会申込書のみ
R6-4-24県P共済説明会申込書のみ

「きらりと輝く九州人大賞」の推薦について

「きらりと輝く九州人(地域人)大賞」の募集について(ご案内)(第85号)
~5/10(金)

→ 昨年スタートの九P主催の取組みです。日頃から地道に社会貢献をされている方をご推薦ください。

R6きらり人募集チラシPDF版
R6きらり人大賞募集案内(熊本市P)
きらりと輝く九州人大賞申請様式【熊本市P版】
きらりと輝く九州人大賞申請様式【熊本市P版】
きらりと輝く九州人大賞の基本的な考え方(参考資料)
きらりと輝く九州大賞要綱

能登半島地震募金お礼と延長のお知らせ

能登半島地震への募金のお届け、ありがとうございました!
2月末現在、21校から654,174円を、お振込みいただきました。
ひとまず、3月4日(月)に、日P(日本PTA全国協議会)に送金しました。

なお、日Pからさらに継続して受け付けるとの案内がありましたので、市Pではひとまず3月末をめどに継続して受付をいたします。
1月青封筒でお届けしました、下記お知らせに記載の口座にお振込みください。

——————————————–

「令和6年能登半島地震」への募金のお願い(第75号)

→8年前にお世話になった熊本から、少しでも支援ができれば…。よろしければご協力ください。受付~2/26(月)まで → 3/31(日)まで延長します。

R6-1能登半島地震募金依頼(熊本市P)
R6能登半島地震募金のお願い(日P写し付)

1/20~28 Kumamoto Education Weekです。

熊本市教委からいただきました。
どうぞご覧ください。

→ Kumamoto Education Week(KEW)は、今年度で4回目を迎えます。

このイベントは、「みんなの夢が未来を創る」をテーマに、子供から大人まで、幅広い関係者が教育のあり方を共に考え、行動につなげることを目的としています。

オンラインを中心に、リアル会場でのイベントを交え、9日間(1月20~28日)にわたり約70のプログラムを実施・配信します。

参加型イベントには、親子参加、一般市民の方が参加できるものがあります。

※二次元コードをクリックすると、申込ページに移動するようになっております。

Kumamoto Education Week PDFチラシデータ

謹賀新年 いじめ防止標語 ~1/12までに。

新年、あけましておめでとうございます。

能登半島地震、羽田空港での追突事故、北九州市の火災・・と、悲しくつらい出来事からスタートした新年。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますとともに、被災された方々にお見舞いと一日も早い復興をご祈念申し上げます。

さて、いじめ防止標語の応募は、1/12(金)までとなっています。
各学校で作品が1点でもございましたら、ぜひご応募なさってください。

郵送が間に合わないときは、時間のおありの時に(夜間も可)事務局入り口のポストに入れていただいても結構ですし、FAXやメール添付、あるいは原本ではなくデータを、例えばエクセル表に入力した形でも構いませんので、是非お届けください。
まずは、電話でお尋ねいただいても結構です。

①【熊本市P】R5いじめ防止標語募集通知
②【熊本市P】R5実施要項
R5いじめ防止標語応募の進め方(会長宛て)
いじめ防止進め方イラスト付き
③【熊本市P】R5_応募用紙
③【熊本市P】R5_応募用紙

1 / 1512345...10...最後 »