4/27(木)県P共済説明会 ID・PW等のお届け →オンラインでの参加者へお知らせください。 <1部>
→ 以下に掲載しますので、ご利用ください。
R5-4-27zoom操作(熊本市P用)
なお、4/19時点で直接・オンラインそれぞれ約140名ずつ、計280名ほどのお申し込みをいただいております。
そのうち、40名の先生方(校長先生・教頭先生・養護の先生方等)にもお申し込みをいただき、大変ありがたく存じます。
子どものけが等の状況は先生方が一番よく把握されており、手続き等をご理解いただいた上で迅速に対応していただけるものと存じます。
まだの方は急ぎお申し込みください。直接は3名までですが、オンライン参加の人数制限はございません。今回お届けしましたID・PWを参加者へお知らせください。
R5-4-27県P共済説明会案内
R5-4-27県P共済説明会申込書のみ
R5-4-27県P共済説明会申込書のみ
※県P共済事務局から「PTA共済掛金 学校番号のお知らせ」 <P災加入校のみ>
R5県P共済掛金振込み時学校番号のお知らせ
→これは、県P共済事務局からの文書です。記載された学校毎の文書です。お間違えなきよう願います。 加入申込書届け出用 返信封筒も1通同封
P災掛金を振込の際、ゆうちょ銀行の場合は振込用紙ですが、他銀行からの場合は入力する必要があります。その際、振り込み者(ご自身の学校(単P)名)の先頭にこの番号を入力したいただくためのお知らせです。
この番号は、市P(市教委)で使ういつもの番号ではなく、県P共済独自の番号ですので、お間違えになりませんよう、よろしくお願いいたします。
これは、県P共済では県下全ての学校約500校からの入金があり、紛らわしい学校名もあったり、「クマモトシリツ〇〇〇〇ガッコウPTA・・・」などと入力されると、頭の何文字しか記帳されず、肝心の学校名が読み取れなかったりするため、まずは番号、続けて(熊本市立は書かないで)学校名を入力してもらい、振り込み者が明確になるようにするためです。
上記の理由を念頭におかれて振り込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。(以上、県P共済事務局より)
本日4/6(木)12:30頃、事務局に白紙のFAXが2枚届きました。
お心当たりのある方は、是非ご確認くださいませ。
気になられる方は、事務局に電話をいただけますと幸いです。また、周りにお心当たりの方がいらっしゃいましたら、お声掛けいただけますと幸いです。
なお、現在、会長等調べや県P共済説明会申込みなどの提出時期ですので、このいずれかではないかと思われます。どちらも大切な情報ですので、早く見つかればよいがと案じております。
R5.3/15(水)19:00~ 中央公民館7階ホールで開催の新任研修会には多数ご参加いただき、ありがとうございました。最終的には、直接ご参加が60人、オンラインでのご参加が約90人、合わせて約150人のご参加でした。
研修の中でこのホームページの紹介をしましたら、この日は314件の訪問があり、過去最高を記録しました。ありがとうございました! これからもどうぞご利用ください。
なお、当日新たに配付された保険関係資料を、以下に掲載いたします。
R5市P団体賠償保険・総合保障制度概要説明資料
R5市P総合保障制度のご案内(4月に学校お届け)
また、以下の「任意加入・個人情報 Todo・チェックリスト」は、この日配付はしなかったのですが、質疑応答の時間にご質問があり、1年前HPに掲載したものの中に入り込んでわかりにくかったことから、新たにカテゴリーを立ち上げるとともに、再度掲載したものです。
どうぞご利用ください。
任意加入チェックリスト(市P版3)
任意加入チェックリスト(市P版3)
→上記WORD版を「短辺を綴じる」で両面印刷し、重ねて二つ折りすると、右開きの小冊子になります。
なお、当日配付できませんでした感想等をご記入いただく事後アンケートのURLを各区の連絡網等でお届けしています。お手数ですが、是非ご回答くださいますようよろしくお願いいたします。
4/27(木)19:00 熊本県PTA共済制度説明会の実施について(ご案内)(第78号)
PTA活動中はもとより、登下校を含む学校管理下でのお子様の災害に対する共済制度についての説明会です。担当者のみならず会長さんや学校の先生方にも参加していただきますと、情報が行き渡り対応もスムーズに進むことでしょう。今年度もオンライン併用での実施です。 申込締切:4/19(水)
・日 時 4/27(木)19:00~20:30
・会 場 市民会館大会議室+オンライン
・参加者 直接参加者は各校3名まで
(交通費支給 →印鑑持参のこと)
※オンライン参加は人数制限なし(ID・パスコードは、4/14付青封筒に同封。下記参照)
R5-4-27県P共済説明会参加者一覧 |
R5-4-27県P共済説明会案内
R5-4-27県P共済説明会申込書のみ
R5-4-27県P共済説明会申込書のみ
R5-4-27zoomID等(熊本市用)
熊本市P小中学生総合保障制度(こども総合保険)のご案内
平成28年度導入のこの制度も7年目になりました。加入者も徐々に増え、現在5,974件(児童生徒数の9.9%)を数え、事故発生時の備えとして喜ばれています。各校会員の皆様方にご紹介される際の手引きとして、本資料を早めにお届けします。どうぞご利用ください。
なお、全児童生徒数分資料(緑色袋に入ったセット)は、4月第1週頃、各学校に宅配便で届く予定です。各校のご予定に合わせて、届きましたら全家庭へのご配付をよろしくお願いいたします。
お尋ねや説明を希望される際は直接
お電話を。 →(株)コーリン 0120-228-553(福岡市) |
市P総合保障制度のご案内(説明用手引き)
R5市P団体賠償保険・総合保障制度概要説明資料
R5市P総合保障制度のご案内(4月に学校お届け)
個人情報漏えい補償制度のご案内資料
日本PTA全国協議会(日P)が扱う、各単Pでの情報漏えいに備える保険です。市Pでは現在、78校(58%)が加入しておられます。なお、今回からFAXでの申し込みからwebでの申し込みに変更されています。どうぞご確認ください。新規申込締切 ~4/25(火)
今回、各学校に1部ずつお届けしています。
R5個人情報漏えい保障制度のご案内
10/1から、自転車乗車中のヘルメット着用が努力義務に
→ 熊本市からのチラシは学校から配付済みとのこと。一足先に昨年10/1から実施の、自転車保険加入義務化の案内チラシ(昨年と同じもの)を再度同封します。これは市P総合保障制度で対応できます。
R3-10自転車保険への加入について
「熊本市P団体賠償責任保険」申し込みのご案内 <袋入り一式>
→ PTAに賠償責任が生じたときに備える保険です。食バザーへの補償や弁護士 相談費用も含めて、児童生徒数×10円です。 申込期限 ~6/10(金)
R4年度市P団体賠償責任保険(封筒外観)
熊本県 PTA共済制度説明会の実施について(ご案内)(第76号)
①4/21(木)【会場】パレアホール+ZOOM
②4/27(水)【会場】市民会館大会議室+ZOOM
二日のうち、ご都合のよい日にご参加ください。
ただし、会場が異なりますので、お間違えなきようご注意ください。
時間は、いずれも19:00~20:30の予定です。30分前から受付を開始します。
オンラインでの参加もできます。その旨申込書にご記入ください。
なお、ID・パスコード等は、約1週間前に参加される学校PTA宛に文書でお届けしますので、ご担当者はお手数ですが参加される方々にお知らせをお願いいたします。
ID・パスコードが届いてない場合は市P事務局にお尋ねください。
説明会当日資料です。会場にも準備しておりますが、ZOOM視聴の方は印刷等されご覧ください。
R4-4-21,27熊本県PTA共済説明会資料
※直接参加者(各校2名以内)に交通費が支給されます(印鑑をご持参ください)
※申込締切:4/14(木)
R4-4-2127県P共済説明会案内
R4-4-2127県P共済研修会申し込み書
個人情報漏えい補償制度のご案内資料(申込書付き) → 日本PTA全国協議会(日P)が扱う、各単Pでの情報漏えいに備える保険です。市Pでは現在、63校加入中です。
個人情報漏えい補償制度加入のお奨め
R4日P個人情報漏えい補償制度