4/13(月)県P共済研修会、申し込まれましたか?

4/13(月)19時~ 県民交流館パレア(鶴屋東館10階)で開催されます。念のため、再度、申込書を掲載します。ご利用ください。

27-4-13県P共済研修会案内
27-4-13県P共済研修会申し込み書

毎年、具体的な事例に基づいた詳しい説明がされますので、参加された方には好評です。今回も300人ほどのご参加が予想されます。

お子様の校内での事故も対象になりますので、学校の先生方(特に、教頭先生や養護の先生方)にもおいでいただきますと、手続等に漏れがなく、スムーズに進みやすいのではと思われます。

今年度からは、交通費(千円)がお一人お一人に支給されますので、印鑑をお忘れなきようご注意ください。
また、県P共済から「熊本県PTA共済の手引き」が4/8以降届くそうです。この手引きも持参されますと、説明がよりわかりやすいと存じます。どうぞ、お持ちください。

区ごとの受付で、資料と領収証(空欄)をもらわれ、記名・押印のうえ、交通費支給場所で、領収証と引き換えに交通費(千円)を受領願います。

4/13県P共済研修会のお知らせ

年度始め恒例の、県P共済制度の周知を図るための研修会を開催いたします。各学校から3名以内程度のご出席をよろしくお願い申し上げます。
今回から、参加者に交通費が支給されます。各自印鑑をご持参ください。
なお、学校での事故等に速やかに対応しやすくするために、可能な範囲で学校の先生方のご参加も呼び掛けて頂きますよう重ねてお願いいたします。

27-4-13県P共済研修会案内
27-4-13県P共済研修会申し込み書

県P共済次年度契約(予定)申込書が送られています。

熊本県PTA教育振興財団から、各学校の校長先生及びPTA会長様宛、熊本県PTA共済(P災・安互)の申込書が、緑色の小封筒に入れて届けられています。

熊本県PTA共済(P災・安互)に現在加入されている単P、あるいは新規加入を予定されている単Pは、この3月中に熊本県PTA教育振興財団に申込書を届ける必要がございます。

つきましては、申し込み手続きが遺漏なく行われますよう、念のためお知らせいたします。

県P共済平成27年度契約(予定)申込について(ご連絡)
県P共済細則新旧対照表
H27県P共済契約(予定)申込書様式・・・・・入力可能な形式です。

お尋ね等は、熊本県PTA教育振興財団(電話:278-8811)に直接どうぞ。

4/15(火)県P共済研修会に関して

先にお知らせのとおり、4/15(火)19時から、鶴屋東館10階のパレアホールにて、県P共済(P災安互)研修会が開催されますが、この件に関してお知らせを2点いたします。

1 案内状には記しておりませんでしたが、当日参加される学校ごとに千円の交通費が支給されます。つきましては、代表して受け取られる方は印鑑をご持参ください。当日受付にて、サイン・押印をお願いいたします。

2 県P共済事務局からの連絡では、「平成26年度 熊本県PTA共済の手引き」を4/7(月)~4/11(金)の間に、各学校に届くよう手配されているとのことです。つきましては、学校で確認され、当日はそれを持参されますようお知らせいたします。

あらかじめ参加状況の確認のため、参加申込書を届けていただくようにしております。ご多用な中に恐れ入りますが、4/11(金)までにお届けください。(FAX、メール可)

県P共済研修会のご案内

本年度から新しくかわりました共済制度の仕組みや実務についての研修会を開催いたします。この際に万障お繰り合わせの上ご出席願い、理解を深めていただきますようご案内申し上げます。なお、保護者担当者のみならず、教頭先生・養護の先生をはじめ担当の先生方のご参加も可能な範囲でよろしくお願いいたします。
26-4-15県P共済研修会案内
26-4-15県P共済研修会申し込み書

7 / 7« 先頭...34567