お知らせ
プール計画6/30(月:休館日)提出予定校は7/1(火)に!
プール計画書等の作成ご苦労様です。市P事務局へ6月中の提出となっておりますが、あいにく6/30(月)が、公民館の休館日のためいただくことができません。
つきましては、月末に提出を予定されていた単Pの方は、恐れ入りますが翌日の7/1(火)に持参いただきますようお願いいたします。
なお、郵送の場合はこの限りではありません。
※ 危機管理研修会フォロー研修会が6/28(土)市役所14階ホールで開催されます。各単Pでの開催に都合で参加できにくい方など、どうぞこのフォーロー研修会にご参加ください。
受付で学校名・お名前をご記入いただき、帰り際には、市教委からの修了証をお渡しいたします。
10時~、11時~、1時~、2時~ 約30分が4回です。ご都合の良い時間においでください。
この後も、7/13(日)10時~、11時~、1時~、2時~ 約30分が4回
7/16(水)18:30~、19:15~ 約30分が2回あります。
※ 心肺蘇生法講習会も各区主催で行われています。こちらも、どの講習会にも参加できます。詳細は、プール関連の別のページをご覧ください。
青封筒(市Pバレー・単P研申込書他)をお届けしました
資料(市Pバレーボール大会、単P研他)の送付について(お知らせ)
初夏の候、理事各位におかれましては益々ご活躍・ご健勝のことと存じます。
さて、今回は8/2(土)開催予定の第44回市Pソフトバレーボール大会参加申込書をはじめ、大切な資料を下記のとおりお届けします。機会をとらえての周知・手続等をよろしくお願いいたします。
記
1 「第44回市Pソフトバレーボール大会の実施について」(募集)6.11付熊市P協発第25号<1組>
→ 毎年恒例のバレーボール大会ですが、昨年は練習の段階から大小のけががありました。準備運動を入念にされ、熱中症にもお気をつけて どうぞお楽しみください。
→申込書に3千円を添えて、6/24(火)~26(木)10時~5時 市P事務局へ直接
2 「単位PTAで実施される研修会への助成金の支給について」(お知らせ)熊市P協発第26号 <1組>
→ 今年度中に各単Pで開催される研修会に、別添の基準に則り、市Pから助成金を支給する制度です。どうぞお申し込みを。昨年度の状況は総会資料p17に掲載。 →H27.1.16(金)まで
26単P研修会への助成金の支給について
26単P研細則
26単P研修会助成金報告書兼請求書(様式1)
3 市Pたより「かけはし No.26-4号」 <3部>
→ 行事のこと、提出物のことなど・・・先生方にもどうぞ
4 「地域安全マップ作成指導者研修会」の開催について 案内チラシ <1部>
→ 8/1(金)10時~16時 県庁新館2階 主催 熊本犯罪の起きにくいまちづくり県民会議
5 「ケータイやパソコンを安心安全に使うことを学ぶ講座」、「・・・保護者ができること」チラシ <各1部>
→ eネットキャラバン:出前講座のお知らせ 主催 総務省九州総合通信局 応募されませんか!
6 「第22回 アフリカ子どもの日」チラシ 主催 県ユニセフ協会 <1部>
→ 7/12(土)県劇、7/13(日)パレア 長く続く行事です。申し込み書付き
7 「学校フォークダンス研修会について」(ご案内) (社)日本フォークダンス連盟 熊本県支部 <1部>
→ 8/10(日)9時 市青年会館 学年・学級行事等への出前指導もできるそうです。
8 「青少年の『ネットルール』を考えるフォーラム」 主催:九州総合通信局 電気通信事業課 <1部>
→ 4/17熊日新聞で紹介された、スマホ利用の「江南ルール」を、広げたいとの思いで計画されたフォーラムだそうです。市P副会長もパネラーとして参加します。昨今の様々な事件で関心のおありの方も多いことでしょう。都合がつかれる方はどうぞお出かけください。
26年度 専属監視員対象の研修会一覧(市教委主催)
4/18(金)の市教委主催説明会の折り配られた資料です。
数校からお尋ねがありましたので、念のため、ここにお示しいたします。
26年度 専属監視員対象の研修会一覧(市教委主催)は以下のとおりです。
月日 | 時間 | 場所 | 内容 | 対象者 |
4月10日(木) | 14:00~15:00 | 教育委員会4階会議室 | 警備会社への説明会 | 警備会社 |
7月6日(日) | 13:00~17:00 | 熊本市役所14階大ホール | 専属監視員研修会(1H)+心肺蘇生普通免許取得講習(3H) | 専属監視員希望者、警備会社担当 |
7月9日(水) | 13:00~17:00 | 教育センター4階大研修室(城東小南、NKK熊本放送局北側) | 〃 | 〃 |
7月12日(土) | 13:00~17:00 | 熊本市役所14階大ホール | 〃 | 〃 |
警備会社への委託のときは、警備会社から派遣され、受講者名簿は直接市教委に提出されますが、学校運営委員会が直接雇用された専属監視員さんの場合は、受講希望日が決まりましたら、お手数ですが、受講者名、、希望日、連絡先を市P事務局までお知らせください。次の書式をご利用ください。できれば、6月中にお願いいたします。
第44回市Pソフトバレーボール大会の実施について
平成26年度「第44回市Pソフトバレーボール大会の実施について」(募集)6.11付熊市P協発第25号
→ 毎年恒例のバレーボール大会ですが、昨年は練習の段階から大小のけががありました。準備運動を入念にされ、熱中症にもお気をつけて どうぞお楽しみください。
→申込書に3千円を添えて、6/24(火)~26(木)10時~5時 市P事務局へ直接
単Pで実施される研修会への助成金の支給について
H26年度 「単位PTAで実施される研修会への助成金の支給について」(お知らせ)熊市P協発第26号
→ 今年度中に各単Pで開催される研修会に、別添の基準に則り、市Pから助成金を支給する制度です。どうぞお申し込みを。昨年度の状況は総会資料p17に掲載。 →H27.1.16(金)まで
市Pたより「かけはし No.26-4号」をお届けしました。
H26-6-5常任理事会便り
プール開放計画書他の提出について
今夏のプール開放予定校におかれましては、計画書の作成や講習会等の開催に向けご多用のことと拝察いたします。
さて、これまでの説明会や文書等でお分かりのこととは存じますが、確認の意味で、以下に提出すべき書類をお知らせいたします。どうぞ参考になさってください。
<提出すべき書類 一覧>
1 「学校プール開放実施計画書」・・・手引き p7 (様式1)
2 「専属監視員の雇用または委託契約書の写し」・・・手引き p7 下部に記載の添付書類①
3 「運営マニュアル」・・・手引き p7 下部に記載の添付書類②の1
※これには、次の別紙を含んでいます。
〇「プール開放の手順及び業務」・・・手引き p26 【別紙2】
4 「監視マニュアル」・・・手引き p7 下部に記載の添付書類②の2
※これには、次の別紙を含んでいます。
〇「プール監視員配置図」・・・手引き p28 【別紙4】
〇「事故対応マニュアル」・・・手引き p30 【別紙5】
5 「開放予定計画表」・・・手引き p7 下部に記載の添付書類③ → p8に見本の表あり
以上のとおりです。別紙まで数えると、8点となります。ご確認ください。
→提出は6月中に、市P事務局にお願いいたします。その後市教委に提出いたします。
なお、次の書類は作成していただきますが、提出の必要はございません。
〇「保護者監視員一覧」・・・手引き p25【別紙1】・・・提出不要
〇「プール開放日誌」・・・手引き p27【別紙3】・・・提出不要
また、銀行等口座作成の折、印鑑(〇〇小学校プール開放運営委員会委員長印)と、規約(手引き p31参照・・・提出不要)が必要ですので、ご準備ください。
※お尋ね等ございましたら、市P事務局(火~金) 356-1122 にどうぞお寄せください。
ご担当の皆様、いろいろとお世話様です。
青封筒(会計研修会・合同研修会のご案内他)をお届けしました
市P会費等納入他資料の送付について(お知らせ)
若葉の美しい季節になりましたが、各理事におかれましては、ますますご健勝のことと存じます。先の市P定期総会では大変お世話になりました。決議事項に基づき、本年度の活動を推進してまいりたいと存じます。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
さて、下記のとおり、別紙「市P会費の納入について」をはじめ、大切な資料他をお届けします。配付・周知・手続等をよろしくお願いいたします。 (資料類は、全て市Pホームページからダウンロードできます。)
記
1 「市P会費納入について(お願い)」 (5/22付 熊市P協発第16号) <各1部>
→総会で承認されましたとおり、市P会費180円を納入していただきます。別紙記載の会員数から変更がありましたら、180円×変更後会員数の計算で、期限内の振込みをお願いいたします。(会員数・・・P:保護者会員+T:教職員会員) →納入締切 6/25(水)
2 「会計処理についての実務的な研修会のご案内」(総務委員会)<案内2部+各1部>
→(5/22付 熊市P協発第18号) 今年は、例年よりかなり広い(300人収容可)、鶴屋東館10階パレアホールでの開催です。多数ご参加ください。 →締切 6/10(火)
26-6-19会計研修会案内
26-6-19会計研修会申込書
26-6-19会計研修会アンケート
3 「会長理事・市P担当副会長理事合同研修会および懇親会」のお知らせ <案内2部・他各1部>
→(5/22付 熊市P協発第20号) 6/21(土)13:30 熊本市民会館大会議室他にて。18:00~KKRホテルにて懇親会。申込書・事前アンケートへの回答をよろしく。 →締切 6/9(月)
26-6-21会長・市P担当研修会案内
26-6-21会長・市P担当研修会申込書
26-6-21会長事前アンケート
26-6-21市P担当事前アンケート
4 熊本市教育委員会への質問・要望等 (5/22付 熊市P協発第21号) <1部>
→例年8月に実施の「市P役員等と市教委各課との懇談会」で話題にしてほしいこと等を事前に出していただくものです。記入欄は適宜広げられて構いません。 →締切 6/23(月)
5 平成26年度熊本市P定期総会資料 P9「本会計予算書」の差し替え <3部>
→総会時ご指摘いただいた箇所を太字訂正しております。お手数ですが差し替えを願います。
6 プール関連資料(2/26配付「今後の事務手続き」、「危機管理研・心肺蘇生法講習一覧」) <1部>
→すでに配付済みの資料ですが、念のため。すべて市Pホームページからも取り出せます。
26区P主催講習・市教委主催研修一覧
26プール開放事業に係る事務手続きについて
7 市Pたより「かけはしNo.26-3号」 <3部>
→毎号、3部ずつお届けします。役員さん方をはじめ、先生方にもどうぞお届けください。
8 平成25年度「市P研究大会(11/30実施)報告書」 →大変遅くなり申し訳ございません。全体会及び3分科会の講演内容がよく分かります。単P内で回覧等なさってください。 <3部>