各単位PTAにおかれましては、充実の日々をお送りのことと存じます。さて、2/26(火)実施の単P説明会用資料を前もってお届けいたします。年度末の大変ご多用な時期とは存じますが、事前にご確認・ご検討の上、ご出席くださいますようお願いいたします。資料は下記の2部です。
1 「熊本市小中学校夏休みプール開放事業実施要項(案)」
今夏のプール事故を受け、市P協議会ではこれまで、市教育委員会及び小中学校代表の校長先生方とともに、計6回の検討委員会を開催してまいりました。そして、今夏以来寄せられた各単Pの様々な状況やご意見、あるいは数種の案に対してのご意見等も取り入れながら、この実施要項(案)の作成に至りました。なお、「マニュアル作成の手引き」でさらに詳細な具体案が提示される予定です。
2 「平成24年度特別会計決算見込素案 及び 平成25年度本会計予算素案」
本年度は県P負担金に代わり、特別会計として160円×会員数を納入いただき執行してまいりましたが、残金が生じる見込みとなりました。昨年5月の定期総会での「年度内返金」に従い進めてまいります。また、次年度からは特別会計事業を本会計事業に入れ込んだ本会計のみとなります。1本化した新たな本会計予算案(素案)です。
さて、今回は3月開催の「校内プリント研修会」のお知らせ、他をお届けいたします。年度末のあわただしい中に恐縮ですが、次年度役員予定の方々の研修の機会としてどうぞお勧めください。また、他の資料等のつきましても、機会をとらえての周知・配付等をよろしくお願いいたします。内容は次のとおりです。
1 校内プリント研修会のご案内及び申込書
2 市P研究大会報告書 3部
3 平成24年度プール監視に係る補助金・助成金及び単P研修会助成金の支給について
該当単Pへ送付しております。(プール補助金・助成金計80校、単P研修会助成金49校)
4 ヘルメット着用推進ポスター 5部
5 市立図書館だより
ご案内が大変遅くなりましたが、新年度役員予定の方を対象とした、プリント作成に関する研修会を、下記のとおり計画いたしました。
つきましては、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
1 日 時 平成25年3月13日(水) 10:00~12:00 (受付9:30)
2 場 所 中央公民館 4F-1
3 対 象 来年度役員(今年度の役員の方でも構いません)
4 講 師 髙木 徳文 氏(元市P協議会副会長/元城北小学校PTA会長)
堀 史 氏(京陵中学校市P担当副会長/前市P協議会常任理事)
5 申 込 別紙申込書を記入し、3月4日までに市P協議会へFAXしてください
申込用紙はこちらからどうぞ→校内プリント研修会申込書
平成24年度 熊本市PTA研究大会の報告書をUPしました。参加された皆さま、企画から準備、当日のお手伝いをしていただきました教養委員会の皆さま、本当にありがとうございました。
H24市P研究大会報告書
資料等の送付について(お知らせ) 平成25年1月18日
新年あけまして、おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて今回は、2/26(火)予定の「特別会計残金の返金及びプール開放他についての説明会の実施について(ご案内)」他をお届けいたします。役員改選や会計決算等大変ご多用のこととは存じますが、ご理解の上是非ご出席ください。また、他の資料等につきましても、機会をとらえての周知・配付等をよろしくお願いいたします。
記
1 「特別会計残金の返金及びプール開放他についての説明会」の実施について(ご案内) <2部>
→年間計画にはありませんが、全単Pへの返金や次年度会費の件、今後のプール開放の方向性(いずれも素案)をお知らせする重要な会です。各単Pから2名のご出席をお願いいたします。なお、P災からの組織・運営変更等の説明会も兼ねています。2/26(火)19時です。
→25-2-26単P説明会案内
2 市Pたより「かけはし」(25.1/18 第24-4号) <3部>
→No24-4かけはし
3 市立図書館だより(1月 第296号) <1部>
4 第3回くまもとおやじサミットin託東 <1部>
→昨年度(第2回in京陵)に続き、本年度は2/24(日)10時~14時、託麻東小学校区(会場は二岡中学校)で開催されます。奮ってご参加ください。
※ お知らせ・その他
・ 「単P研修会実施報告書兼助成金申請書」 ~1/18(金)お急ぎください(未実施は予定でも可)
→添付書類(保護者宛て通知文、領収証写し)が必要です。(詳細はHP「書式ダウンロード」をご覧ください。)
・ 「平成24年度プ-ル監視員配置に係る市P協議会助成金交付の決定について(通知)」
→該当校10校に同封しています。
・ 市Pホームページ、どうぞご覧になってください
→青封筒送付や種々のお知らせ、諸様式のダウンロードなど少しずつ充実してきました。
「熊本市PTA」などで検索すれば表示することができます。
平成25年(2013年)が穏やかに幕を開けました。
昨年は様々な場面でご支援・ご協力を賜りありがとうございました。
今年も、早速1月7日(月)のあいさつ運動から活動がスタートいたします。
今回も、教育長様をはじめ133名の市教委事務局の皆様方が、市内全小中学校に出向いてくださる予定です。本当にありがたいことです。
学校の先生方、保護者の皆様方、市教委の方々、そして地域の方々と共に、新しい年の新しい学期をスタートいたしましょう。
本年もまた、皆様方のご活躍・ご健勝とご多幸、そして各単Pのご発展を祈念申し上げます。
平成24年中は何かとお世話になりありがとうございました。
新しい年、平成25年もまたどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様 どうぞよい年をお迎えください。
資料等の送付について(お知らせ) 平成24年12月14日
12/8(土)の市Pバレーボール大会では多くのご支援・ご協力をいただきありがとうございました。お陰様で寒い中ではありましたが大きな事故もなく無事に終えることができ、役員一同ほっとしているところです。大変お世話になりました。
さて今回は、熊日PTA新聞コンクールのご案内、他をお届けいたします。年末年始のご多用な中ではありますが、機会をとらえてお早目の周知・手続等をよろしくお願いいたします。
どうぞよい年をお迎えくださいませ。
記
1 「第33回熊日PTA新聞コンクール」への応募について <1部>
→今回から受賞校数が絞ってあります。応募期間は2月中です。奮ってご応募ください。
2 市Pたより「かけはし」(24.12/14 第24-3号) <3部>
→ No24-3かけはし
3 市立図書館だより(12月 第295号) <1部>
4 「第25回託麻校区青少協大会」記録誌 <1部>
5 「第61回熊本小児保健研究会」案内チラシ <1部>
→市P協が名義後援をしています。
※ お知らせ・その他
・ 「単P研修会実施報告書兼助成金申請書」 受付中 ~1/18(金)(未実施は予定でも可)
→終了後申請をどうぞ。添付書類が必要です。(詳細はHP「書式ダウンロード」をご覧ください。)
・ 「プール開放状況調査兼市P協議会からの助成金交付申請」 該当校のみ ~1/8(火)
→市からの補助金を受ける70単P以外で、監視員配置に係る経費を支出された単Pに調査書をお届けしています。早い〆切ですが、ご回答をよろしくお願いいたします。
・ 市Pホームページ、どうぞご覧になってください
→青封筒送付や種々のお知らせ、諸様式のダウンロードなど少しずつ充実してきました。
「熊本市PTA」などで検索すれば表示することができます。