各単Pの皆さんへ
政令市PTAの取り組みについては、7月17日発行の「くまもと市PTA会報」でも報告申し上げておりましたが、①日本PTA全国協議会への正会員申請、②県PTA連合会からの独立、③政令市PTAとして発展・自立ある取り組み、の3点について簡潔にご報告します。
①日本PTA全国協議会への正会員申請については、
「県・市Pでの事前協議と今後の連携が不透明である」との判断で、日P預かり(継続申請)
という結果となりました。
②熊本県PTA連合会からの独立については、
県P連とも協議した結果「熊本市の各単P、区P連の活動を発展・充実させ、子どもたちによ
り良い市P協となるよう、政令市移行の契機(平成24年4月1日)で、県P連から独立し、発
展 と自立ある政令市PTAをめざす」こととします。
③発展と自立ある政令市PTAの実現に向けては、
新規事業:CCPプランを実践し、これまで以上に単P、区P連活動を重視した市P協活動を
めざすこととします。
★以上の方針に基づき、新たな政令市PTAとしてスタートを切ることとなりますが、
県P連からの独立に伴い、今後「九P研究大会、県P研究大会などの県P連事業への参加 が難しくなります。
将来的な県P連との新たな連携に向けては、新たな枠組みでの県・市PTAでの協議の場でも話し合 いを進めていきたいと思いますが、
★市P協としては、
「市P研究大会の充実」、「新規事業:CCPプランの実践」、「区P連の組織・活動の充実」 等に取り組み、「政令市PTAとして、135校全体のPTA活動の底上げ」に努めることとします。 以上、「政令市PTAの取り組み」について、報告・提案申し上げますが、ご意見や不明 な点については、市P協もしくは区P連の役員を通じお知らせください。市P常任理事会で皆さ んのご意見等の協議を行い、今後の取り組みへつなげていきたいと思います。
今後とも、どう ぞよろしくお願い申し上げます。
熊本市PTA協議会会長 上田 芳裕
7月12日の豪雨災害の復旧ボランティアが各地で実施されています。市P協では、会員を含みます被災された方々の早期復旧に向けて、会員の皆さんへボランティア参加の呼びかけを行っています。
現在、熊本市ではボランティアセンタとして、
★熊本市北区「龍田出張所」(北区龍田弓削1-1-10、℡096-339-3322)
※熊本市北区「植木ボランティアセンタ」は閉鎖されています。
その他、阿蘇市、菊池市、南阿蘇村でボランティアセンタが設置され、ボランティア募集が行われているようです。詳細は「熊本県社会福祉協議会ホームページ」を参照願います。
皆さんの活動で、一刻も早い復旧、そして被災された皆さんの日常生活が取り戻せるよう心から祈念申し上げます。
被災者の皆様方には謹んでお見舞い申し上げます。
(1) 8/4(土)実施予定の市Pバレーボール大会時に、各会場に募金箱を設置し、募金を呼びかけます。
(2) 各単Pの皆さんへの募金協力のお願いも、9月段階(2学期に入り次第)で行う計画です。なお、北区PTA連絡会では、既に先行した取り組みが実施されています。
集まったお金は、小中学生をお持ちのご家庭を中心に少しでもお役に立つよう、お届けいたします。ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
おかげさまで、無事に全単Pからの入金が完了しました。担当者のみなさん、ありがとうございました 😛
なお、本年度の市P会員数は、54908人と確定しました。
ちなみに、昨年度は、55431人でしたので523人の減でした。やはり、熊本市でも少しずつ減少傾向にあるようです。
政令市移行記念 「第42回熊本市PTA協議会ソフトバレーボール大会」が、8月4日(土)に、市内18会場(19校)で実施されます。
今年は、各会場での表彰式時に、優勝チームの校歌を流し健闘を讃えるという試みもやってみます。
6月26日(火)~28(木) 午前10時~午後6時までの、参加費3千円を添えての申込期間に 本年度は126校の申し込みがありました。
7/3(火)の厚生委員会で準備の後、7/13(金) →<7/19(木)に延期されました!>の抽選会で会場校や対戦相手等が決まります。
毎年、数件の怪我が報告されます。準備運動を入念にされる等、怪我等の防止を互いに呼びかけあいましょう。
平成23年度の熊本市PTA研究大会の報告書をUPしました。
参加された皆さま、ありがとうございました。
平成23年度 熊本市PTA研究大会報告書
熊本市PTA協議会研究大会
平成23年11月26日(土)保健科学大学にて
テーマ
今こそ絆 ~家庭と地域と学校と~
全体講演
講師:水野 直樹 氏(人と地域のネットワーククリエイター)
演題:「今こそ『絆』~家庭と地域と学校と~」
第一分科会
講師:桑崎 剛 氏(熊本市立河内中学校教頭)
演題:「ネット・ケータイ社会における課題と絆」
第二分科会
講師:松脇 美千江 氏(ベストライフコーチング代表)
演題:「親子の会話に活かすコーチング」
第三分科会
講師:上妻 妙 氏(NPO法人日本食育協会 上級食育指導師)
演題:「食育はすべての土台~親が変われば子も変わる~」
自転車ヘルメット着用推進ポスターを、各単Pに5枚ずつ配布しました。
児童生徒や保護者の目に触れる場所に、許可を得て掲示してください。
子どもの自転車事故を減らしましょう。
このポスターは、単Pの広報誌等にも転載可です。(ポスター内部の加工はご遠慮ください)
自転車ヘルメット着用推進ポスター