単位PTAで実施される研修会への助成金の支給について(6/13付第25号を今回再送)
→ 上限1万円の助成制度です。研修会実施単P(含:予定)はどうぞご利用ください。
~ 1/17(金)までに、関係書類を添えてお申し込みください。
単P研助成制度の案内(再送)
令和元年度の単P研修会助成金支給校が決定しました。
該当校への決定通知文です。なお、お受け取り期間は2/18(火)~21(金)です。
R1単P研助成金の支給について(通知)
単P研修会助成金受領書(様式2)
1/26(日)ネットモラルキャラバン研修会には多数のご参加、ありがとうございました。
ところで、①メガネとメガネケースの忘れ物、それに
②ノートの入った資料の忘れ物がありました。
お心当たりの方がいらっしゃいましたら、市P事務局にお知らせくださいませ。(市P事務局:288-3750)
なお、①は熊本城ホール事務室(☎312-3737)に、②は市P事務局に現在保管中です。

今年度も残りわずかとなってまいりましたが、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、西区PTA連絡会では第3回理事会を開催いたします。お忙しいところ申し訳ございませんがご出席のほどよろしくお願い申し上げます。
日 時 令和2年2月13日(木)19:30~21:30
場 所 西部公民館 2階 A会議室
内 容 西区研修会・交流会について、市P各委員会から報告他
R2-2-13第3回理事会案内
資料(会長懇談会 他)の送付について(お知らせ)
新しい年を迎え、各単位PTAでは充実した日々のことでしょう。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて今回は下記のとおり、「会長懇談会」のお知らせ他をお届けします。周知・手続き等をどうぞよろしくお願いいたします。
R2-1-16資料送付(会長懇談会案内他)
記
1 2/22(土)15時~「会長懇談・懇親会」の開催について(1/16付熊市P協発第80号) <1部>
→ 熊本地震の年度に始まったこの会も4回目です。単P会長さん方が一堂に会し、次年度につながる情報交換と親睦を深めていただく会です。どうぞご参加ください。
R2-2-22会長懇談会案内
R2-2-22会長懇談懇親会申込書のみ
2 CP家族・地域連携プラン承認校への助成金支給について(1/16付 第81号)<当該校へ一式>
→ (当該校:家族プラン12校、地域連携プラン18校)
2/18(火)~2/21(金) 事務局にて (事業実施後、報告書類のご提出を、よろしくお願いいたします)
※ 読書プランも併せて、報告書提出がお済みでない単位PTAには、報告書様式を同封しています。早めのご提出を
R1CP(家族・地域連携)プラン助成金支給のお知らせ
R1CPプラン(②家族)助成金受領書
R1CPプラン(③地域連携)助成金受領書
R1CPプラン(①読書②家族③地域)報告用紙
3 市Pたより「かけはし No.R1-9号」
→ 「九Pくまもと大会コーナー」も掲載中。学校の先生方にも1部お渡しください。 <3部>
No.R1-9かけはし
4 図書館だより 1月号 → 毎月発行です。回覧等どうぞ。<1部>
図書館だより1月号
5 熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップ くまもと」パンフレット 主催:熊本市 <3部>
→ 健康づくりの新しい取り組み「健康ポイント事業」の試行運用が1/14からスタートします。
熊本健康アプリ
※ 単P研助成金制度へのご応募はお済みですか?(6/13付熊市P協発第25号) →審査結果は2月中旬頃
単P研助成制度の案内(再送)
※ 熊日新聞コンクール「小中学校PTA新聞の部」へのご応募は、2/3(月)~2/28(金)熊日新聞社事業局(☎361-3383)へ6部、直接どうぞ(12/18 各単Pへ発送済み)(3月発行分も間に合えば一緒に)
熊日PTA新聞コンクール申込書・募集要項案
※ 今年の「市P主催研修会」は、
「新任会長・市P担当副会長対象研修会(新任研)」と
「会計研修会」の2種を
3/14(土)9:30~11:30、鶴屋東館パレアホールと同会議室1で同時間帯に並行して開催予定です。
→ 次年度それぞれの役に初めてつかれる予定の方はどうぞご参加を。(案内は2月中旬頃)
2/22(土)15時~「会長懇談・懇親会」の開催について(1/16付熊市P協発第80号)
→ 熊本地震の年度に始まったこの会も4回目です。単P会長さん方が一堂に会し、次年度につながる情報交換と親睦を深めていただく会です。どうぞご参加ください。
R2-2-22会長懇談会案内
R2-2-22会長懇談懇親会申込書のみ
市Pたより「かけはし No.R1-9号」
→ 「九Pくまもと大会コーナー」も掲載中。学校の先生方にも1部お渡しください。
No.R1-9かけはし
初春の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、北区PTA連絡会では下記のとおり定例会を開催いたします。ご多用な中恐縮ではございますが、ご出席いただきますようご案内申し上げます。
日 時 令和2年1月30日(木)午後7時~午後9時
場 所 北部公民館大会議室(北部総合出張所内)
内 容 北区子どもまつりの報告、令和2年度北区PTA連絡会の役員選考、その他
R2-1-30第4回北区定例会の案内
日頃から南区PTA連絡会の活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
さて、今年度は熊本教育振興会との共催で下記のとおり研修会を開催いたします。
ご多用中のことと存じますが、ご出席いただきますようご案内申し上げます。
日 時 令和2年1月19日(日)9:30~11:30(受付9:00)
会 場 熊本市天明公民館 天明ホール
内 容 オープニング 富合中吹奏楽部演奏
〇〇〇〇〇講演会 「スマホの向こう側」子どもたちのインターネット情報と大人の関わり方
〇〇〇〇〇講 師 熊本市教委 総合支援課指導主事 田中 慎一朗 先生
R2-1-19南区P連研修会のご案内
R2-1-19南区研修会申込書