H31CPプラン(助成金申請)の募集について
平成31(令和元)年度 チャレンジPTA(CP)プラン(助成金申請)の募集について(ご案内)<一式>
→ (4/17付第5号)読書・家族・地域連携3種のプランに最大各2万円の助成事業。今回から募集数が3種とも20校まで。また、読書と同様、3種とも連続応募は不可となりました。詳細は募集要項を。
平成31(令和元)年度 チャレンジPTA(CP)プラン(助成金申請)の募集について(ご案内)<一式>
→ (4/17付第5号)読書・家族・地域連携3種のプランに最大各2万円の助成事業。今回から募集数が3種とも20校まで。また、読書と同様、3種とも連続応募は不可となりました。詳細は募集要項を。
プール「警備会社一覧(修正版)」
→ 4/16プール説明会後、2つの警備会社から電話番号の追加や訂正がありました。小学校にお届けの青封筒には訂正文を同封しております、念のためHP場にも掲示いたします。
※4/16(火)プール説明会には、52校から92人の参加がありました。その際、市教委健康教育課から頂いた資料のデータを掲示します。どうぞご利用ください。
☆1表紙
☆2目次
01 平成31年度熊本市立小・中学校夏休みプール開放事業実施要項
02-1様式1(学校プール開放実施計画書)
02-2様式1・2(記入例) 【新規】
03様式1別表(開放予定計画表)
04様式2(学校プール開放実施報告書)
05様式2別表(開放実績表)
06様式3(請求委任及び口座振替支払依頼書)
07様式4事故報告書
09平成31年度★「運営マニュアル・監視マニュアル」
10別紙1(保護者監視員一覧)
11別紙2(プール開放手順及び職務)
12別紙3(プール日誌)
13別紙4(プール監視員配置図)
14別紙5(事故対応マニュアル)
15:規約例
16 (資料①)監視員資格研修会
17 受講証・修了証のサンプル
表示
※ 専属監視員を直接雇用される学校は、資格を持った方かどうかの確認が必要です。資格を持たれずこれから取得予定方は、市教委主催の資格取得のための講習会を受講していただきます。6/30(日)と7/7(日)の二日間、いずれも13時から市青年会館大ホール(市立体育館内)で開催されます。
受講者各人の参加可能な期日を確認され、下記(別紙様式1)に記入の上、市教委健康教育課にFAXやメール添付で、直接お届けください。 (~6/21(金)まで)
なお、警備会社に委託の場合は、警備会社の方で手配されますので、手続きは無用です。
※保護者プール監視員 モデル研修のデータ(パワーポイント版)です。各校用に加工などし、ご利用ください。
※保護者プール監視員研修会の内容と約45分間の流れをまとめたものです。(消防署からです)
※契約関連データです
00業務委託契約書(例)
001仕様書(例)
002様式1業務責任者及び専属監視員配置計画
003様式2専属監視員変更届
004様式3プール日誌
004様式4完了届(案)
006個人雇用契約(案)
009労働保険加入手続き
楽しい子育て全国キャンペ-ン「三行詩募集」のお知らせ 応募期間 ~6/18(火)まで <要項2部、応募用紙3部>
→ 年度当初にしかも応募期間が短いですが、学校の先生方とご相談・ご協力を願い、奮ってご応募ください。
市P・区P表彰も計画しています。校内選考なしにすべてを市P事務局にお届けください。
市Pたより「かけはし H31R1-1号」
→ 市P協と各単P及び会員同士の情報交換や交流に役立つよう「懸け橋」の意味です。回覧・刷り増し等で多くの方に。学校の先生方にも是非。
陽春の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、表題のとおり、平成31(令和元)年度 南区PTA連絡会新年度総会及び懇親会につきまして下記のとおりご案内申し上げます。ご多用中とは存じますが、ぜひご出席いただきますようお願い申し上げます。
〇日 時 令和元年5月10日(金) 総会19:00(受付18:30~)
〇会 場 ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ2階 ☎354-2111
〇参加者 南区P各校 学校長・教頭先生・会長・副会長等
※ 単P負担金 P数(保護者会員数+教職員会員数)×30円を当日集めさせていただきます
(市スポーツ振興課より)9/1(日)市Pソフトバレーボール大会練習のための夜間開放施設予約申し込みについて
01 31依頼文
02 31市PTAソフトバレー大会練習日確保申請書
→ 夜間練習で体育館を使用する際、他団体に先駆けて予約できるよう、毎年特別のご配慮をいただいています。8月中に5日間です。必要な単Pは5/7~6/5に手続きを。各ご担当者への周知もよろしく。<1組>
「市P年間行事・事業及び単Pへの発送文書一覧」<1部>
→ 主な年間行事と市Pから青封筒でお届けする文書類の1年間の予定です。およその目安にご利用を。
(熊日主催・市P共催)「第40回熊日新聞づくり講習会」のご案内
→ 5/16(木)から県内各所で開催。
広報紙づくりに携われる方はどうぞご参加を。年末には「PTA新聞コンクール」のご案内もいたします。
8/23・24(金・土)日P兵庫大会 1次案内
→平成7年の阪神淡路大震災から復興した、兵庫県各地での開催です。全体会は神戸市にて。参加ご希望があれば、2次案内にてお申し込みください。