資料(市P一斉あいさつ運動他)の送付について(お知らせ)
子どもたちの夏休みがもうすぐですが、理事の皆さまには震災後の様々なご対応に大変ご苦労されてこられたことと存じます。時には体を休ませながら、ご活躍・ご健勝のほど祈念申し上げます。
さて、市Pあいさつ運動のご案内他を下記のとおりお届けします。周知等をよろしくお願いいたします。
記
1 平成28年度 熊本市PTA協議会一斉あいさつ運動の展開について(お願い) <2部>
→ (28.7.15付 熊市P協発第34号)2学期8/25(木)、3学期1/10(火)始業式朝の挨拶運動のお知らせです。市教委からも毎回、全ての学校(除:附属小)にから出向いていただいています。
28あいさつ運動単Pへ依頼
2 市Pたより「かけはしNo.28-3」 →行事のお知らせ等を載せています。学校にも1部お渡しください <3部>
No28-3かけはし
3 夏休みプール開放状況一覧及び今後の提出書類(実施後)について <小学校へ一式>
→ 今年度開放される39校の計画時状況一覧です。ご参考まで。また、実施後の提出書類のご案内と非開放校も含めたアンケート用紙を、今年は早めにお届けします。報告書と同じ9/16(金)までにご提出ください。
28プール開放に伴う提出書類(実施後)について
28「プール開放終了後アンケート調査」
28プール開放状況一覧
28心肺・危機講習受講者数一覧
4 熊日「新聞コンクール 親子新聞の部」 →夏休みに親子でどうぞ 締切~9/20 <1部>
熊日親子新聞
5 「しっとっと? 国のお仕事 ~夏休み見学デー~」 →九州農政局からのご案内です <1部>
28しっとと
6 ドキュメンタリー映画「いただきます 味噌を作る子どもたち」 →九州農政局からのご案内です <1組>
いただきます鑑文
いただきますチラシ
7 アニメーション「甘々と稲妻 一緒に食べたらもっとおいしい」 →九州農政局からのご案内です <1組>
一緒に食べたら鑑文
一緒に食べたらチラシ
※ プール開放計画書のご提出及び心肺蘇生法・危機管理研修会の開催・ご参加ありがとうございました。今年は地震の影響等により昨年の約半分39校で開放されます。安全で有意義な開放ができますように。
学校外で受講された方々の名簿は事務局にございます。必要の際は事務局にお尋ねください。
※ CPプランへのご応募ありがとうございました。読書17校、家族16校、地域連携13校が承認され、該当校には通知をいたしました。
※ 10/29・30(土・日)九ブロ宮崎大会への参加申し込みは、7/22(金)までにどうぞよろしくお願いいたします。詳細は、6/20付案内または、市PのHPをご覧ください。申込書の様式もダウンロードできます。メール添付でのお申し込みが便利です。
夏休みプール開放状況一覧及び今後の提出書類(実施後)について
今年度開放校は震災後でもあり、39校となりました。それぞれの計画時点の状況一覧です。ご参考まで。
白また、実施後の提出書類のご案内と非開放校も含めたアンケート用紙を、今年は早めにお届けします。早い締切で恐縮ですが、報告書と同じ9/16(金)までに出していただきますと幸いです。
28プール開放に伴う提出書類(実施後)について
04様式2(学校プール開放実施報告書)
06様式3請求委任及び口座振替支払依頼書
実績表(別表2)
28「プール開放終了後アンケート調査」
28プール開放状況一覧
28心肺・危機講習受講者数一覧
白日P加入のことやプール開放のこと、多方面から震災のお見舞いをいただいたこと、そして15年以上続く「市Pあいさつ運動」のことなどを取り上げています。保護者の方はもちろん、先生方もどうぞご覧ください。
白この度の震災に対しましては、多方面からたくさんのお見舞い・ご支援ををいただきました。大変ありがとうございました。
4/16の本震から約1ケ月後、岩手県宮古市の27年度平井亮吉会長がおひとりで、日帰りでお見舞いに駆けつけてくださいました。義援金をいただく緒方玲子27年度会長

5/20には、福島県から中学生のメッセージを携えてお見舞いに来てくださいました。日頃から水俣市との交流をされている熊本県Pの中村慶治会長のお取り計らいです。
不撓不屈のシンボル 起き上がり小法師を頂きました。

表は、何とも言えない、ほっとするお顔です。
傍らの冊子は、水俣市と交流のある、福島の中学生からのメッセージです。(県P中村会長がつなぎ役をされています)

「がんばっぺ!! 熊本」のPDFデータです。↓ どうぞご覧ください。
28福島の中学生から応援メッセージ


6/18には、福島県Pの小林利明会長様はじめ4人の皆様方のお見舞いをいただきました。
福島県の中学生からのメッセージをいただく市P坂本隆生会長

中村会長県P会長と福島県からのお見舞いの方々

白また、6/22には、日Pの寺本 充会長をはじめ、東川様、斉藤様がこれまた日帰りでお越しくださいました。本年度正式加入となった日Pからは全国の会員の皆様方からの心のこもったたくさんのお見舞いを頂戴しています。今後、有意義に活用させていただきます。
白このほか、新潟市P様、仙台市P様、大阪府高槻市P様からも個別にお見舞いをいただいております。皆様方、本当にありがとうございました。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
白4月14日の前震及び、16日の本震と2回の大きな揺れに多くの建物が甚大な被害を受けました。市Pが入っている中央公民館もひどい揺れでした。その結果、柱に重大な被害が出て立ち入れない状態となったのです。
柱に亀裂が入り、大変危険な状態となりました。

事務局の中は、めちゃくちゃの状態でした。



白地震直後から事務局から自宅に持ち出したPCから発信したHP内容をはじめ、地震に伴う行事変更やたより等を「平成28年熊本大地震」というカテゴリーに集めてみました。どうぞご覧ください。
6月一杯に提出された計画書によりますと、今年の夏休み中のプール開放は39校であることが分かりました。
これまで、56校、68校、74校と増えていたのですが、今回の地震によりプール自体の損壊や、準備が間に合わないといった理由により、この数になったようです。
開放日数も平均8日間と、昨年より2日の減ですが、今の新しいしくみになって初めて開放する学校が2校あるなど、役員や担当の方々を中心にしっかりと準備をされています。
校内での危機管理研修・心肺蘇生法講習を受けられない方のためのフォロー研を、このあと3ヶ所で、危機管理研5回、心肺蘇生法講習3回、実施します。どうぞご参加ください。
事前の予約は必要ありません。受講者には修了証をお渡しします。
28フォロー研のお知らせ
白今年は地震後でもあり、例年の約半数、約40校程度で開放の見込みです。計画書作成や、研修会の準備等でご多用のことと存じます。
この計画書(様式1)ですが、下欄の提出先がこれまでの住所になっておりますので、変更をお願いいたします。
白→ 新住所は、〒860-0833 熊本市南区平成2丁目4-10 2階-北 です。2階-北はなくても届きます。
白また、今年度から、上部の、提出者委員長名の下に、何かとお尋ねする際に必要な、担当者・連絡先を記入する枠を設けております。昨年度の様式をお使いの学校では記入されてないことがございますので、ご確認ください。
白以下に新様式1を再掲いたしますので、どうぞご利用ください。(5/24付HPにも掲載中)
02様式1(学校プール開放実施計画書)
※ プール開放運営委員長印でなく、PTA会長印を押されている場合がございます。プール関連ではいつも、プール開放運営委員長印を押されるとよろしいかと存じます。
白明日の会計研修会へのお申し込み、ありがとうございました!
白おかげさまで初級編に105名のお申し込み、応用編に50名のお申し込みがありました。
先着順と書いており、心配をおかけいたしました。申し込まれた方全員が受講可能ですので、安心してご出席くださいませ。
白パレア9階の、会議室1という部屋で10時開会です。受付は9時半から行いますので、気を付けてお出かけくださいませ。
白今年の九州ブロック研究大会は、宮崎県で開催されます。どうぞ奮ってご参加ください。熊本市P会員向けの案内と申込書、加えて、宮崎県Pからの2次案内状をお届けします。
白7/22(金)までにお申し込みと併せて参加費の振り込みをお願いいたします。
白明日(6/20月)早朝に市教委棚に入れますので、早い学校では、明日昼頃には届けられるものと思われます。
28-10-29みやざき大会へのご案内
28-10-29みやざき大会への申込書
http://miyazaki-pta2016.jp/file/panf.pdf
6/8にお届けの、「県P共済説明会」の申込書に記載のFAX番号が違っておりました。大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。(電話番号を載せていました)
正しいFAX番号は、096-285-4659です。
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、この後、HPからダウンロードする文書は、正しい番号と変えております。ご利用ください。