CP教育文化プラン・教育文化フォーラムのお知らせです。

「CP教育・文化プラン」出品案内及び、教育・文化フォーラム1次案内 

→ CPプランのひとつ、絵画、書、写真、工芸作品等の募集案内です。先着20人までとなっています。出品者には2千円の図書券を進呈。一般会員の皆さまや先生方にもどうぞ呼びかけを。

〇応募締切10/15(土) 〇展示期間:11/9(水)~15(火) 〇場所:鶴屋東館8階ギャラリー

また、11/20(日)開催の「教育・文化フォーラム」1次案内状も同封します。小中校長会等との共催事業です。児童生徒やPTAの発表も予定されています。どうぞお出かけください。
28CPプラン(教育文化)募集文書
28CPプラン教育・文化プラン応募用紙
28-11-20教育文化フォーラム1次ちらし

お見舞いの分配等について

この度の震災に対しまして、各方面からあたたかいお見舞いやご支援をいただきました。特に今年から直接加盟の日P(日本PTA全国協議会)からは、全国のPTA様から寄せられたお見舞い金を頂戴いたしました。心から感謝申し上げます。

これらの有効活用について理事会等で検討いたしましたところ、本市においては被災地が広範囲にわたり、その程度も区別をつけづらいことから、会員数に応じて平等に分配することとなりました。

つきましては、近日中に届くお知らせに記載の金額を、各区の定例会等で直接受け取っていただきたいと存じます。受領書も同封しておりますが、特に北区は開催期日が迫っており、事前の書類受け取りができないことも予想されますので、このHPからダウンロードできるようにしました。

プライバシーを考慮し、HPからのものには金額を記入しておりませんので、当日ご確認後、その場で記入されても構いません。

なお、会長公印の押印をお忘れなきように。

28義援金受領書様式

日P徳島大会で、震災お見舞いのお礼

8/20・21(土・日)の2日間、日P(日本PTA全国協議会)の全国大会が、四国の徳島県で開催されました。大会名は「徳島うずしお大会」です。

市Pからは、市P会長をはじめとする三役が参加。全体会入り口で、全国からの震災へのお見舞いに対して、お礼の横断幕を掲げ、感謝の気持ちを示しました。

その時の写真がこれです。県Pや大分県も一緒に、全国からの約5千人の方々にお礼をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

九Pみやざき大会第4分科会にもシャトルバス。

第4分科会にもシャトルバスが出ることになったそうです。しかし現時点では、時間や料金が未定であり、記号も割り振られていませんので、ご利用の方はシャトルバスの欄に「4」と書かれてください。

ちなみに、現在のシャトルバス運行一覧です。

シャトルバスのご案内

事故等のない、よい夏休みを!(ポケモンGOへの留意)

熊本市の子どもたちもいよいよ明日から夏休みです。

ところで、本日スマホ用アプリ「ポケモンgo」が、日本でも配信開始されました。
海外では、交通事故や滑落事故、事件などに巻き込まれるケースも発生しております。

各ご家庭でも夏休みの計画等を話し合われるときに、併せて話題にされたらいかがでしょうか。

事故のない、よい夏休みとなりますように!

「ポケモンgo」について、内閣サイバーセキュリティーセンターからのお知らせを
掲載いたします。どうぞご利用くださいませ。

ポケモンgoについて

九Pみやざき大会シャトルバスのご案内です。

すでに6/20付 熊市P発第30号で本大会へのご案内をいたしておりますが、その申込書の中に分科会や全体会とを結ぶシャトルバスの申込欄が抜けておりました

つきましては、シャトルバスの運行一覧と併せて、新たな申込書を再度お届けいたしますので、貴単Pでの参加者名等をご記入の上、期日(多少延期し7/28(木)までとしました)までにお申し込みください。

大変ご迷惑をおかけいたし、申し訳ございません。

28-10-29(再)みやざき大会単Pへの案内
シャトルバスのご案内
28-10-29<再>みやざき大会申込書(windows7用)
28-10-29<再>みやざき大会申込書(windows10用)

青封筒(あいさつ運動他)をお届けしました。

資料(市P一斉あいさつ運動他)の送付について(お知らせ)

  子どもたちの夏休みがもうすぐですが、理事の皆さまには震災後の様々なご対応に大変ご苦労されてこられたことと存じます。時には体を休ませながら、ご活躍・ご健勝のほど祈念申し上げます。

さて、市Pあいさつ運動のご案内他を下記のとおりお届けします。周知等をよろしくお願いいたします。

 1 平成28年度 熊本市PTA協議会一斉あいさつ運動の展開について(お願い) <2部>

→ (28.7.15 熊市P協発第34号)2学期8/25(木)、3学期1/10(火)始業式朝の挨拶運動のお知らせです。市教委からも毎回、全ての学校(除:附属小)にから出向いていただいています。

28あいさつ運動単Pへ依頼

 2 市Pたより「かけはしNo.28-3 →行事のお知らせ等を載せています。学校にも1部お渡しください   <3部>

No28-3かけはし

 3 夏休みプール開放状況一覧及び今後の提出書類(実施後)について <小学校へ一式>

→ 今年度開放される39校の計画時状況一覧です。ご参考まで。また、実施後の提出書類のご案内と非開放校も含めたアンケート用紙を、今年は早めにお届けします。報告書と同じ9/16(金)までにご提出ください。

28プール開放に伴う提出書類(実施後)について
28「プール開放終了後アンケート調査」
28プール開放状況一覧
28心肺・危機講習受講者数一覧
 

4 熊日「新聞コンクール 親子新聞の部」 →夏休みに親子でどうぞ 締切~9/20      <1部>

熊日親子新聞

 5 「しっとっと? 国のお仕事 ~夏休み見学デー~」 →九州農政局からのご案内です   <1部>

28しっとと

6 ドキュメンタリー映画「いただきます 味噌を作る子どもたち」 →九州農政局からのご案内です   <1組>

いただきます鑑文
いただきますチラシ

 7 アニメーション「甘々と稲妻 一緒に食べたらもっとおいしい」 →九州農政局からのご案内です   <1組>

一緒に食べたら鑑文
一緒に食べたらチラシ

 プール開放計画書のご提出及び心肺蘇生法・危機管理研修会の開催・ご参加ありがとうございました。今年は地震の影響等により昨年の約半分39校で開放されます。安全で有意義な開放ができますように。

学校外で受講された方々の名簿は事務局にございます。必要の際は事務局にお尋ねください。

※ CPプランへのご応募ありがとうございました。読書17校、家族16校、地域連携13校が承認され、該当校には通知をいたしました。

※ 10/29・30(土・日)九ブロ宮崎大会への参加申し込みは、7/22(金)までにどうぞよろしくお願いいたします。詳細は、6/20付案内または、市PのHPをご覧ください。申込書の様式もダウンロードできます。メール添付でのお申し込みが便利です。