青封筒(合同研、市Pバレー等)をお届けしました

資料(合同研、市Pバレー大会、会費納入のお願い他)の送付について(お知らせ)
今回は合同研修会、市Pバレーボール大会のご案内、会費納入のお知らせ等をお届けいたします。周知・手続等をどうぞよろしくお願いいたします。

1 7/6(土)会長・市P担当副会長合同研修会のご案内~6/27(木)

R6.7.6合同研修会案内(HP)

2 9/1(日)・7(土)市Pバレーボール大会参加校募集案内  6/25(火)~27(木)

R6市Pバレー参加校募集の案内(これを送付)
R6市Pバレー参加申込書(これを送付) (1)
R6市Pバレー参加申込書(これを送付) (1)

3 単位PTAで実施される研修への助成金の支給について ~1/17(金)

R6単P研修会への助成金の支給について
R6単P研修会助成金報告書兼申請書
R6単P研修会助成金報告書兼申請書

4 「市P会費納入について(お願い)」 ~6/28(金)

R6会費納入通知
R6会費納入一覧(青封筒)

5 「CPプラン」助成金申請について  ~8/29(木)

R6CPプランの応募について
R6CPプラン応募用紙
R6CPプラン応募用紙

6 令和6年度熊本市ボランティア活動保険のご案内 →小学校のみ

令和6年度ボランティア活動保険のご案内
令和6年度熊本市ボランティア活動保険Q&A

7 市立図書館だより6月号
図書館だより6月

※ 市P団体賠償責任保険・・・5/17付青封筒でお届け済みです。10円×PTA会員の児童生徒数で、食バザー対応や弁護士相談費用も含みます。お尋ねは市P事務局または次行に記載の保険事務局まで。

※ 緑色封筒に入った「市P小中学生総合保障制度」の申込みは第2次申込締切5/24を過ぎていますが、加入希望の方がいらっしゃいましたら、㈱コーリン(0120-228-553)に直接お電話をしていただきますようお伝えください。

R6年度CPプラン助成金申請について

令和6年度 熊本市PTA協議会「CPプラン」助成金申請について(ご案内)

 熊本市PTA協議会では、単位PTAの活性化と子どもたちの健全育成に寄与すべく、毎年CP(チャレンジPTA)プランを実施しており、今年度も下記のとおり各プランの募集をいたします。

つきましては、下記の内容をご理解の上、ご応募ください。
なお、定期総会後の検討の結果、今年度は上限を2万円として助成させていただきます。
また、予算の関係上、応募校数によっては上限が2万円を下回ることもありますので、ご了承をお願いします。

1 募集内容(助成金額及び認定数)
(1)CP読書プラン・・・・・・ 2万円×25校
(2)CP交流プラン・・・・・・ 2万円×25校 (金額はいずれも上限です)

2 応募から報告までの流れ

(1)CP読書プラン
①募集案内の送付(6月中)②応募締切(8/29)③審査結果の通知(9月中旬)④助成金の支給(9月下旬)⑤事業の実施 ⑥報告書の提出(~2月末)
(2)CP交流プラン
①募集案内の送付(6月中)②応募締切(8/29)③審査結果の通知(9月中旬)④事業の実施 ⑤助成金の支給(2月中) ⑥報告書の提出(~2月末)

※交流プランは3年連続の応募ができますが、読書プランは広く行き亘るよう連続応募は不可とします。
※報告書様式は審査結果通知時に当該単Pにお届けします。事業実施後速やかに(2月末までには)関連資料と共にご提出ください(未提出の場合、次年度応募をお断りすることもあります)。

R6CPプランの応募について
R6CPプラン応募用紙
R6CPプラン応募用紙

教育文化展が始まりました鶴屋東館8階~11/13

退職校長会主催、そして市P・市教委・小中校長会が共催する、教育文化展です。絵画、書、写真、工芸等31点が展示されています。この中には、市Pから出された絵画・写真・工芸作品の計10点も含まれます。
これらは、CP教育文化プランにご応募いただいた作品です。
鶴屋東館8階のふれあいギャラリーで、11/13(月)まで展示中です。土日も含まれますので、出かけられる機会がございましたら、どうぞご覧ください。

なお、11/12(日)午後1時15分からは、10階パレアホールで「教育文化フォーラム」も開催されます。向山小の合奏、日吉中の合唱、そして龍田西小PTAの発表などもあります。こちらにも是非どうぞ!

いずれも市P共催ですので、総務委員さん方がお手伝いされます(^^)/

231107174841535

231107175125118

231108124520597

231108124755736

231108124814210

CP教育・文化プラン作品募集のご案内~10/13まで

この事業は、退職・現職校長会や市教委との共催「第15回くまもと教育・文化展」の一環として毎年市Pで取り組んでいるものです。
各学校保護者の皆さまや先生方による絵画・書・写真・工芸等を募集し展示をいたします。出品者には2千円の図書カードを進呈しております。
各学校におかれましては一般会員の皆さまや先生方にどうぞお声かけください。
先着20人までとなっております。

〇応募締切:10/13(金)(まずはお電話・メール等でお知らせを)
〇展示期間:11/8(水)~11/13(月)
〇展示場所:鶴屋東館8階 ふれあいギャラリー
R5CPプラン(教育文化)募集文書
R5CP教育・文化プラン応募用紙
R5CP教育・文化プラン応募用紙

R5CP読書プラン助成金の支給 9/26~9/29

今年度もCPプランへ多くのご応募をいただきありがとうございました。
審査の結果、別紙の通り決定しましたので当該校にはお知らせと今後の手続きについて青封筒(小)で通知をお送りしております。
つきましては、各事業の充実した取組みを期待しますとともに、事業実施後の報告書等のご提出をよろしくお願いいたします。

助成金の支給について
〇期間:「読書プラン」のみ9月26日(火)~29日(金)
〇時間:午前9時から午後5時
〇場所:熊本市PTA協議会事務局

※上記期間でご都合が悪いときはご相談ください
※口座振込を希望される場合は振替依頼書をメール等でお送りください
※交流プランにつきましては、は来年2月中旬頃、改めておしらせいたします

R5CPプラン申請結果及び今後の進め方のお知らせ(HP)
R5CPプラン(①読書)助成金受領書
R5CPプラン(①読書)助成金受領書
R5CPプラン(②交流)助成金受領書
R5CPプラン(②交流)助成金受領書
R5口座振替依頼書
R5口座振替依頼書
R5CPプラン応募校一覧

事業後報告用紙
R5CPプラン(①読書②交流)報告用紙
R5CPプラン(①読書②交流)報告用紙

 

R5CP(読書・交流)プラン募集のご案内

令和5年度 CP(チャレンジPTA)プラン(助成金申請)の募集について(ご案内)(第6号)<案内と申請書>

→今年度は、読書と交流の2プランに各25校、最大各3万円の助成をいたします。(読書プランは、2年連続応募不可)

R5単P向けCPプランの募集文書
R5単P向けCPプランの概要一覧
R5CPプラン応募用紙
R5CPプラン応募用紙
~R4までの全学校助成状況

熊日新聞づくり講習会のご案内

(市P共催)「第44回熊日新聞づくり講習会」のご案内 <1部>

→縁あって新聞づくりのご担当になられた方々、折角の良い機会ですので、新聞づくりを学んで見られませんか! どうぞご参加ください(^^)/
年度末には、PTA新聞コンクールのご案内をいたします。自分たちがつくられた新聞を評価していただくのも、また緊張感や刺激になり、次へのステップアップにつながるのではないでしょうか! 是非どうぞ。

R5熊日新聞づくり講習会のご案内

CP交流プラン助成金支給のお知らせ

このことについて、当該校へはお知らせと共に報告書様式および受領書様式をお届けしました。以下に様式を掲載しますので、必要に応じてご利用ください。

R4CPプラン(①読書②交流)報告用紙
R4CPプラン(①読書②交流)報告用紙
R4CPプラン(①読書)助成金受領書
R4CPプラン(①読書)助成金受領書
R4CPプラン(②交流)助成金受領書
R4CPプラン(②交流)助成金受領書

熊日PTA新聞コンクール応募のお知らせ

2022年度 熊日新聞コンクール「小中学校PTA新聞の部」へのご応募のお願い

→ 熊日・市P・県P三者での共催事業です。上位入賞校は日Pにも出品します。
今年から、締切が1ヶ月伸びました。
3/1~3/31 熊日へ(☎361-3383)6部、直接ご提出ください。

R4熊日PTA新聞コンクール募集要項

市Pも出展!教育・文化展 鶴屋東館8階 本日まで

熊本市退職校長会主催(市Pは共催)の教育・文化展が、昨年に続き、本日11/16(水)から鶴屋東館8階ふれあいギャラリーで開催中です。(~11/21(月)まで)

この催しに市Pからは、市P教育文化プランで応募のあった作品を展示しています。
今回は12人の方から19作品が集まりました。昨日11/15(火)市P総務委員さん方により展示がなされ、今日からの展示の運びになったものです。

市Pからの出展、内訳は、絵画がおひとりから2点、書が3人から6点、写真が4人から5点、工芸が4人から6点の、計12人から19点です。

DSC_0955

DSC_0930

DSC_0935

DSC_0933

DSC_0931

DSC_0928

1 / 812345...最後 »