今年度から、年3回の発行となり、2学期12月号をお届けします。
内容は、1学期に開催された「合同研修会」、夏休みの「バレーボール大会」・「プール開放」、対外的な研修会として、夏から秋に開催の「日本PTA新潟大会」・「指定都市PTA北九州市情報交換会」の様子、中学2年生対象の沖縄への「国内研修事業」の紹介等、年度途中ならではの内容構成になっております。
※ ご家族の個人賠償責任などを補償する「市P総合保障制度」の次年度申し込みは、3月から可能になります。2月頃またお知らせいたします。
※ 子どもや保護者の怪我等に対応する「県P共済(P災・安互)」は、学校管理下にも適用されます。学校の先生方と連携しながらおすすめください。
※ 「学校教育コンシェルジュ」は、お子様の教育に関する相談を受けてくださる制度です。どうぞお気軽にお電話ください。
市P会報 第128号1P(H30.12.17発行)
市P会報 第128号2P(H30.12.17発行)
「くまもと市PTA会報」第127号が完成しました。
今号は、平成30年度新役員の紹介や新ロゴマーク誕生について、昨年度末に行われた新任会長・市P担当副会長研修会の様子、会計研修会等が掲載されています。どうぞご覧ください。
第127号1面
第127号2面
第127号3面
第127号4面
→ 執筆者名及び編集者名の間違いや漏れがございました。関係者及び当該単P様には大変ご迷惑をおかけしました。
第126号ミスお詫びと訂正
126号(最終修正版)
「くまもと市PTA会報」第125号が完成しました。
今号は、平成29年度 新役員の紹介や総会の内容、そして合同研(会長・市P担当副会長さん方の研修会)や会計研修会の様子等を掲載しています。どうぞご覧ください。
第125号1面
第125号2面
第125号3面
第125号4面
<1面> 〇震災後、会場がなかなか見つからない中、水前寺共済会館グレーシアで開催された、平成28年度市P定期総会 〇承認された役員等一覧 〇大会宣言文 〇表彰者一覧 〇6/10九ブロ総会・6/24日P総会で晴れて入会が承認されたこと 〇震災後多くのお見舞いをいただいたこと
<2面> 〇6/25(土)震災時の対応等をテーマに意見を交わした、会長・市P担当副会長さん方の合同研修会
<3面> 〇6/28(火)会計研修会 〇6/18~7/10の間で行われたプール開放に伴う危機管理研修会・心肺蘇生法講習会
<4面> 〇今回の学校紹介は、川尻小学校、託麻東小学校、今年開校の 龍田西小学校です。
市P会報 第123号(平成28年度 前期号)
平成27年度後期 平成28年3月3日発行の「市P会報第122号」です。
H27.11.28開催の「市P研究大会」を中心に4ページの会報です。ご覧ください。
28-3-3第122号p1
28-3-3第122号p2
28-3-3第122号p3
28-3-3第122号p4
市P会報第121号です。
今号は、5/16(土)市P総会の模様、新役員・受賞者紹介をはじめ、6/20(土)開催の合同研修会及び6/25(木)の会計研修会をメインに、プール開放に伴う心肺蘇生法講習会の様子、単P紹介(泉ヶ丘小・吉野小・銭塘小)、CPプラン紹介、県P共済制度等についての記事です。どうぞご覧ください。
27-7月号(第121号)
26年度市P定期総会の様子や、緒方会長のあいさつ、会長理事・市P担当副会長理事合同研修会、会計研修会の様子等を掲載しております。
熊本市P会報 26-7月号(第119号)