夏休みプール開放状況一覧及び今後の提出書類(実施後)について
→ 今年度開放される63校の計画時状況一覧です。ご参考まで。また、実施後の提出書類のご案内と非開放校も含めたアンケート用紙をお届けします。報告書と同じ9/15(金)までにご提出ください。
29プール開放状況一覧
29プール開放に伴う提出書類(実施後)について
29「プール開放終了後アンケート調査」
29開放実施報告書(様式2)
29開放実績表(様式2別表)
29請求委任及び口座振替支払依頼書(例なし)
29請求委任及び口座振替支払依頼書(記入例)
※ なお、口座名の役職が、プール開放運営委員会 委員長〇〇〇〇 でなく、例えばPTA会長〇〇〇〇であったり、PTA会計〇〇〇〇であったりした場合、委員長からの委任状が必要です。
必要であれば、以下の様式と記入例をご利用ください。
29口座委任状
29口座委任状記入例
夏休み中、プール開放を実施されたまたは実施中の小学校へのお願いです。(青小封筒を会長様宛、学校にお届けしています)
震災後の諸事情により、本年度は特に、専属監視員を派遣する警備会社の減少や専属監視員の確保にも苦労されたとお聞きしました。そのような中で63校のプール監視にあたっていただきましたが、各学校での状況はいかがでしたでしょうか。
このたび、実際に任務にあたられた監視員の確認をはじめ感想やご意見等をいただき、次年度に生かしたく、状況調査をお願いすることになりました。
つきましては、お手数をおかけし恐縮ですが、報告書やアンケート提出日と同じく、9/15(金)までに、市P事務局にFAXやメール添付等でお届けくださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
29プール開放における専属監視員の状況調査について
夏休みプール開放に伴う計画書類の提出について(5/18付 熊市P協発第21号)
→ 4/18(火)市教委主催「プール開放説明会」でお知らせのとおり、今夏開放予定校では各校プール運営委員会で立案の後、6/30(金)までに計画書類を提出願います。念のため、5/18送付済みの提出物一覧及び書式等をお届けします。
なお、以下の様式をはじめ、説明会で配付の資料一式は、HP左側ピンク枠一番上の「夏休みプール開放」の4/20のお知らせに掲載中です。ご利用ください。
29計画書他提出物一覧
29計画書他提出物一覧
02-1様式1(学校プール開放実施計画書)
02-2様式1・2(記入例) 【新規】
03 様式1別表(開放予定計画表)
今年は、危機管理研修と心肺蘇生法講習の2種が一体化し、毎年受けることとなりました。また、そのうち、消防が主として進められる内容(約45分間)をまとめたものを、消防本部から各学校に配っていただいています。
運営委員長さん(PTA会長さん)には、学校をとおして届いているものと思われますが、念のため、以下に掲載します。どうぞご利用ください。
29保護者監視員研修会要領(消防より)・・・PDF版
また、15分程度の危機管理のデータ(パワーポイント用:印刷物での説明も可)も併せて、掲載します。(すでに、4/20付 実施要項等と併せて掲載済み)
危機管理研修会(モデル研修)・・・パワーポイントデータ(15分程度:印刷物での説明も可)
補足資料・・・・パワーポイントデータ(上記内容の補足:必要に応じて利用可)
各学校での研修会の進め方は、4/18実施の「プール説明会」の折、市教委から説明のとおりですが、消防から(上掲の)約45分間、それに各校プール開放運営委員会から約15分程度を標準とするとなっています。(学校規模や、質疑応答に係る時間等で増減あり)
また、消防の緊急出動に備え、消防の方々のみでなく学校のインストラクターの資格を持った先生方の応援もお願いしてあります。この辺は、学校の状況に応じる必要があるでしょうから、各学校でご相談ください。
なお、昨年度までは、職場や他校・園等で受講された方はその旨届ければ「免除」となっていましたが、今年から内容が変わったことと、毎年自校の状況に合致した対処法を再確認し、危機意識をさらに高めていただくために、自校でもしくはフォロー研(市教委・区P主催の研修会)を受講していただくことになっています。どうぞ、ご理解・ご了承ください。
重要 この夏休み中、プール開放をされる学校では、諸準備等の最中のことと存じます。
さて、表題のとおり、保護者プール監視員フォロー研修会の会場が、都合により一部変更になりました。大変ご迷惑をおかけいたし、申し訳ございません。お詫びとお知らせをさせていただきます。
なお、変更後の一覧を下に添付いたします。どうぞご利用くださいませ。
変更会場・・・6/18(日)託麻公民館を → 秋津公民館に (時間は、①13時~、②15時~で、変更はございません)
29市教委及び区P主催フォロー研一覧(確定6-2会場変更版)
夏休みプール開放関連
(1)「プール専属監視員向け講習会参加予定調べ」 → 大学生等を直接雇用する学校では雇用主である運営委員長が、本人に資格取得のための講習を受講するよう促す必要があります。 →締切 6/22(木)
29専属監視員講習会への参加予定調査書
(2)保護者プール監視員研修会会場の一部変更について → 事情により6/18(日)東区P主催フォロー研会場が、託麻公民館から秋津公民館に変わりました。恐縮ですが皆さんへの周知をどうぞよろしくお願いいたします。
29市教委及び区P主催フォロー研一覧(6-2会場変更版)
夏休みプール開放に伴う計画書類の提出について(5/18付 熊市P協発第21号)
→ 4/18(火)市教委主催「プール開放説明会」でお知らせのとおり、今夏開放予定校では各校プール運営委員会で立案の後、6/30(金)までに計画書類を提出願います。念のため、書式等をお届けします。
29計画書他提出物一覧
29計画書他提出物一覧
02-1様式1(学校プール開放実施計画書)
02-2様式1・2(記入例) 【新規】
03 様式1別表(開放予定計画表)
今年のプール開放に向けた市教委主催並びに、市P主催(区Pごとの)フォロー研一覧です。各学校で受けられなかった方のための研修会です。
どの会場で受けられても結構です。事前に申し込みは必要ありません。活動しやすい服装でお越しください。場所によっては駐車場が限られています。ご了承ください。開始時刻に遅れられないようゆとりをもってお越しくださいませ。
終了後は「修了証」をお渡ししますので、帰られてご自分の学校のPTA役員さんにお渡しください。他所で受けたことの証明になります。
※ 6/2付で、6/18(日)東区会場が託麻公民館から秋津公民館に変更になりました。
次の一覧は、変更後のものに差し替えています。
29市教委及び区P主催フォロー研一覧(確定6-2会場変更版)
平成29年度 熊本市立小・中学校夏休みプール開放事業説明会(保護者監視員モデル研修を含む)の実施について(ご案内)
別紙回答票 提出締切 ~4/6(木)市教委へ
→ (市教委主催:H29.3.10付教健発第796号)4/18(火)19時~ 市総合体育館・青年会館ホール
次年度開放希望校は必須出席。併せて小学校運動部活動指針の概要説明もあるとのことです。
29-4-18プール開放事業説明会案内
29-4-18プール開放事業説明会申込書