R5.3/15(水)19:00~ 中央公民館7階ホールで開催の新任研修会には多数ご参加いただき、ありがとうございました。最終的には、直接ご参加が60人、オンラインでのご参加が約90人、合わせて約150人のご参加でした。
研修の中でこのホームページの紹介をしましたら、この日は314件の訪問があり、過去最高を記録しました。ありがとうございました! これからもどうぞご利用ください。
なお、当日新たに配付された保険関係資料を、以下に掲載いたします。
R5市P団体賠償保険・総合保障制度概要説明資料
R5市P総合保障制度のご案内(4月に学校お届け)
また、以下の「任意加入・個人情報 Todo・チェックリスト」は、この日配付はしなかったのですが、質疑応答の時間にご質問があり、1年前HPに掲載したものの中に入り込んでわかりにくかったことから、新たにカテゴリーを立ち上げるとともに、再度掲載したものです。
どうぞご利用ください。
任意加入チェックリスト(市P版3)
任意加入チェックリスト(市P版3)
→上記WORD版を「短辺を綴じる」で両面印刷し、重ねて二つ折りすると、右開きの小冊子になります。
なお、当日配付できませんでした感想等をご記入いただく事後アンケートのURLを各区の連絡網等でお届けしています。お手数ですが、是非ご回答くださいますようよろしくお願いいたします。
R5.3/15(水)19:00~ 新任研修会にお申込みいただき、ありがとうございます。
今現在、直接参加が53名、オンラインでの参加が75名、どちらか未定が3名、計131名のご希望をいただいています。
そのうち、オンライン参加ご希望の方々には、既に紙での資料を3/9(木)17:00頃市教委棚に入れましたので、早いところは子どもさんを通してお手元に届いている方もいらっしゃるかと存じます。zoom入室のためのID等も記載していますので、ご確認ください。
なお、念のため、申込時にいただいたメールアドレスに、昨夜3/9(木)19時頃データ資料も添付送信したのですが、9件、跳ね返ってきました。うち8件がdocomoメールでした(icloudが1件)ので、たぶんパソコンからのメールを受け付けないような設定になっているのでは?と素人判断したところです。
紙資料が届きますので、ID等が不明という方はおられないとは存じますが、データでも欲しいと思われる方は、同じ学校からご参加の方にお尋ねになられるか、もしくは市P事務局に連絡していただきますよう、お願いいたします。
直接参加の方には、当日、会場で紙資料をお渡しいたします。
当日は、どうぞよろしくお願いいたします。
R5-3-15新任研資料
R5市P団体賠償保険・総合保障制度概要説明資料
3/15(水)新任研修(次年度会長・市P担当副会長予定者対象)について(市P協発第69号)
→ 次年度はじめて会長さんや市P担当副会長さんになられる方対象の研修会です。中央公民館7階ホールでの対面での会が主ですが、オンライン(zoom)参加も可能です。
3/7(火)までに、お申し込みください。
〇日時 3/15(水)19:00~
〇会場 中央公民館7階ホール
〇方法 直接のご参加またはZOOMでの研修(ZOOM利用の方へは、後日ID等をお届けのメールアドレスに送信予定)
R5-3-15新任研開催案内(ワード版)
R5-3-15新任研開催案内
R5-3-15新任研(申込書のみ)(ワード版)
R5-3-15新任研(申込書のみ)
2/25(土)15:00~ 山本屋での「会長懇談会」の申込(出欠)受付中です。お忘れの方はどうぞよろしくお願いいたします。
なお、確認のため、ご欠席の方もお知らせいただけますと大変助かります。
・・・~2/20(月)までに、どうぞよろしくお願いいたします。
R5-2-25会長理事懇談会・懇親会ご案内
R5-2-25会長懇談会・懇親会出欠書のみ(ワード版)
R5-2-25会長懇談会・懇親会出欠書のみ
3/15(水)新任研修(次年度会長・市P担当副会長予定者対象)について(市P協発第69号)
→ 新任の方々向けの研修会です。対面が主ですがオンライン参加も可能です。 ~3/7(火)まで
日時 3/15(水)19:00~
会場 中央公民館7階ホール
方法 直接のご参加またはZOOMでの研修(ZOOM利用の方へは、後日ID等をお届けのメールアドレスに送信予定)
R5-3-15新任研開催案内(ワード版)
R5-3-15新任研開催案内
R5-3-15新任研(申込書のみ)(ワード版)
R5-3-15新任研(申込書のみ)
2/25(土)「会長懇談・懇親会」のご案内
→ 熊本地震の年に始まった、単P会長さん方が集まられ、次年度につながる情報交換と親睦を深めていただく会です。
3年振りの開催が、今年こそはできる事を願っております。 申込~2/20(月)
R5-2-25会長懇談会・懇親会ご案内
R5-2-25会長懇談会・懇親会申込書のみ
R5-2-25会長懇談会・懇親会申込書のみ
R4.11.12(土)13:30開会~ 市P研究大会の様子の動画です。当日ご参加できられなかった皆様、どうぞご覧ください。
令和4年度 熊本市PTA協議会 研究大会
R04_01_開会行事
https://youtu.be/KMA2hZRBb-4
R04_02_活動報告①/田迎南小学校
https://youtu.be/L-Z2nB01Pu4
R04_03_活動報告②/中島小学校
https://youtu.be/VDvZhrDnI-E
R04_03_全体講演/つながり ~こうのとりのゆりかご開設15年に想うこと~
https://youtu.be/Bd1ncV8xV9E
—————————————————————————————-
1 期 日 令和4年 11月 12日(土) 13:30 ~ 16:10 (受付開始 12:45~)
2 場 所 市民会館シアーズホーム夢ホール・大ホール(熊本市民会館)
3 参加者 熊本市PTA会員 約400名
4 テーマ 「つながり」~安心できる居場所をつくるPTA ~
5 日 程
(1)開会行事 13:30 ~ 13:50
(2)活動報告 14:00 ~ 14:45
① 田迎南小おやじの会 会長 橘 勇作 様
「 継往開来を重ね、子どもたちの笑顔を求める活動 」
② 中島小学校PTA 会長 清水 智子 様
「 居場所づくり ~私たちができること~ 」
(3)全体講演 15:00 ~ 16:00
【演 題】『 つながり ~こうのとりのゆりかご開設15年に想うこと~ 』
【講 師】 元慈恵病院 看護部長 田尻 由貴子 様
(4)謝辞・閉会 16:10
11/12(土)に開催の市P研究大会には94校から392人(その内、先生方が37人)のご参加をいただき、無事終了することができました。
市P教養委員さん方をはじめご関係の皆様方には、大変お世話になりました。この場を借りまして、厚くお礼申し上げます。
これまでに、紙面やwebでのアンケートも80件ほどお寄せいただいており、今回を振り返るとともに今後に向けての参考にさせていただく所存です。大変ありがとうございました。(まだしばらくは頂戴いたします。引き続き、どうぞお寄せください)
なお、いずれ動画の編集が済みましたら、このHPにそのURLをご紹介いたしますので、どうぞご覧ください。
11/11(金)21:00現在、97校から403人の申し込みが届いています。
一応締め切り日は過ぎましたが、もしもお忘れのところや追加等がございましたら、どうぞご遠慮なく引き続きお申し込みください。たくさんのご参加をお待ちいたしております。
※ 申し込みご担当者ご自身も、ご参加であれば、改めて参加者名簿にもご記入ください。
※ 市P常任理事等関係者であっても、ご参加であれば、改めて参加者名簿にご記入ください。(時々、記入漏れがあるようです)
※ 校長先生はじめ先生方のご参加も約1割程度届いています。各学校で先生方へのお声掛けもどうぞよろしくお願いいたします。(もちろん、可能な範囲でおねがいいたします)
↓ 現在の申し込み状況です
R4-11-12研究大会申込一覧1111-2100
ご案内・申込書、概要は下記のとおりです。
R4-11-12市P研究大会案内
R4-11-12市P研究大会申込書のみ
R4-11-12市P研究大会申込書のみ
1 期 日 令和4年 11月 12日(土) 13:30 ~ 16:10 (受付開始 12:45~)
2 場 所 市民会館シアーズホーム夢ホール・大ホール(熊本市民会館)
3 参加者 熊本市PTA会員 約800名
4 テーマ 「つながり」~安心できる居場所をつくるPTA ~
5 日 程
(1)開会行事 13:30 ~ 13:50
(2)活動報告 14:00 ~ 14:45
① 田迎南小おやじの会 会長 橘 勇作 様
「 継往開来を重ね、子どもたちの笑顔を求める活動 」
② 中島小学校PTA 会長 清水 智子 様
「 居場所づくり ~私たちができること~ 」
(3)全体講演 15:00 ~ 16:00
【演 題】『 つながり ~こうのとりのゆりかご開設15年に想うこと~ 』
【講 師】 元慈恵病院 看護部長 田尻 由貴子 様
(4)謝辞・閉会 16:10
6 参加申し込みについて(各校代表者が一括してお申し込みください)
・回答フォームでの送信、 → https://onl.bz/AyACNbE
・または紙での申し込み
・申込締切 ~11月3日(木)まで → 来週はじめ頃まで
11/12(土)市P研究大会開催のご案内(第44号)
→ 昨年に続き、市民会館シアーズホーム夢ホールでの開催です。人数制限はありません。オンラインまたは紙面での申し込みです。多数ご参加ください。 ~11/3(木祝)まで
R4-11-12市P研究大会案内
R4-11-12市P研究大会申込書のみ
R4-11-12市P研究大会申込書のみ