2/25(土)新 会長懇談・懇親会のお知らせ
2/25(土)15時~「会長懇談・懇親会」の開催について(1/19付熊市P協発第79号)
→ 年間計画にはない研修会ですが、1年を振り返って会長さん同士で語り合ってみられませんか。
2/25(土)15時~「会長懇談・懇親会」の開催について(1/19付熊市P協発第79号)
→ 年間計画にはない研修会ですが、1年を振り返って会長さん同士で語り合ってみられませんか。
3/10(金)10時~「校内プリント研修会」の開催について(1/19付熊市P協発第80号)
→ 今年は現市P常任理事さんや、熊日NIEセンターから講師をお迎えし、魅力的な文書作り、新聞から学ぶ編集技術等を内容とする研修会です。2名程度内でのお申し込みを。 締切 2/28(火)
11/11(金)午後現在、835人のお申し込みがあっています。未提出校もありますので、最終的には、900人程度になるのではと予想しています。
分科会ごとには、①(歌う防災ママ)と③(子どもの育つ力とメディア)分科会が満杯ですので、今後申し込まれる方は、恐れ入りますが、②(花陵中表彰までの軌跡)か④(断捨離@講演会)にお願いいたします。
なお、駐車場が少ないのと、道路の渋滞が予想されます。時間にはゆとりを持たれ、努めて相乗りでのご参加をお願い申し上げます。
11/19の市P研究大会へのお申し込み、ありがとうございました。
現在①分科会「歌う防災ママ」は予定しています会場の定員に達しました。
恐れ入りますが、これから遅れて提出される学校は、①以外の分科会ををお申し込みくださいませ。
11/19(土)熊本市PTA研究大会の実施について(ご案内)
→ 本年度も、北区の熊本保健科学大学をお借りして実施します。「子どもたちの未来につなぐ~経験を無駄にはしない~」のテーマで全体会と4分科会構成 どうぞお申し込みを。〆10/31(月)
白明日の会計研修会へのお申し込み、ありがとうございました!
白おかげさまで初級編に105名のお申し込み、応用編に50名のお申し込みがありました。
先着順と書いており、心配をおかけいたしました。申し込まれた方全員が受講可能ですので、安心してご出席くださいませ。
白パレア9階の、会議室1という部屋で10時開会です。受付は9時半から行いますので、気を付けてお出かけくださいませ。
6/28(火)「会計処理についての実務的な研修会」のご案内
→ (6/1付 熊市P協発第20号) 初級編(鶴屋東館パレア9階 会議室1 10時~)と応用編(同会場 13:30~)の2部構成です。多数ご参加ください。 →締切 6/22(水)
6/25(土)「会長理事・市P担当副会長理事合同研修会及び懇親会」のご案内
→ (6/1付 熊市P協発第18号) 6/25(土)15:00 KKRホテル熊本にて。同日17:30 同会場にて懇親会。
白ご出席の有無に関わらず、申込書のご提出をよろしくお願いいたします。
締切 6/17(金)
今回の研究大会には、908人のご参加をいただきました。
毎年会場をお貸しくださっております熊本保健科学大学さまには厚くお礼申し上げます。市P教養委員会の皆さま方、関係の皆さま方ありがとうございました。
このほど、報告書がまとまりましたので掲載いたします。各学校には感想文等も合わせ3分ずつお届けしております。