平成26年度 熊本市PTA研究大会のご案内

平成26年度 熊本市PTA研究大会の実施について(ご案内) 

(熊市P協発第57号) 本年度も、北区の熊本保健科学大学をお借りして実施します。「みまもり・育てる ~子どものために今できること~」のテーマのもと、全体講演と4分科会での構成です。どうぞ奮ってお申し込みください。
 → FAXまたはメールで  〆11/7(金)

26-11-29会員案内
26-11-29市P研究大会申込書

26年度会計研修会のお知らせ

会計処理についての実務的な研修会のご案内」(総務委員会)

→(5/22付 熊市P協発第18号) 今年は、例年よりかなり広い(300人収容可)、鶴屋東館10階パレアホールでの開催です。多数ご参加ください。    →締切 6/10(火)

26-6-19会計研修会案内
26-6-19会計研修会申込書
26-6-19会計研修会アンケート

26年度合同研修会のお知らせ

会長理事・市P担当副会長理事合同研修会および懇親会」のお知らせ 

→(5/22付 熊市P協発第20号) 6/21(土)13:30 熊本市民会館大会議室他にて。18:00~KKRホテルにて懇親会。申込書・事前アンケートへの回答をよろしく。  →締切 6/9(月)

26-6-21会長・市P担当研修会案内
26-6-21会長・市P担当研修会申込書
26-6-21会長事前アンケート
26-6-21市P担当事前アンケート

3/11(火)10時~校内プリント研修会のご案内

1 「校内プリント研修会のご案内」及び「申し込み書」      <各1部>

→(H26.2.7付熊市P協発第76号)3/11(火)午前10時~12時 中央公民館 4F-1にて開催されます。次年度単P役員に予定の方2名程度が対象です。プリント作成の基礎から応用まで経験豊かな講師からご指導いただきます。奮ってご応募ください。(~3/3(月)申込締切)
26-3-11校内プリント研案内
校内プリント研申込書

市P研究大会お世話になりました。

おかげさまで、794名のご参加を得て、11/30(土)の市P研究大会を無事終了することができました。
駐車場の確保が気がかりでしたが、相乗り等のご配慮を頂き、一部に他所への移動をお願いした以外は、比較的スムーズでした。また、渋滞を避けるための早目の出発にもご協力いただき、予想したほどには込み合うこともなかったのではと思われます。多くのご配慮、ご協力に感謝申し上げます。
早朝からの準備、そして最後の片づけまで熱心に進めてくださいました、市P教養委員の皆様ありがとうございました。そして、毎年格別のご厚意でお貸しくださっております熊本保健科学大学様には心からの感謝を申し上げます。

送付文書の訂正(市P研究大会)

11/13付(熊市P協発第61号)文書、「平成25年度 熊本市PTA研究大会の開催について」の中に誤記がありましたので訂正させていただきます。
(誤) 下部の大学周辺図中、右上に記載の 「※ダッシュボードに駐車券をご提示ください。」の文字

(正) 上記文字を削除・・・これは来賓・講師の方々へのものでした。一般の方々へは駐車券を配付しておりません。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

平成25年度 熊本市PTA研究大会の実施について(ご案内)

平成25年度 熊本市PTA研究大会の実施について(ご案内) <案内文2部、申込書Ⅰ部>
(熊市P協発第55号) 本年度も、熊本保健科学大学のキャンパスをお借りして実施します。全体会では「生きる それは対話力」と題したフリーアナウンサー:池田美保氏によるご講演。3分科会は、不登校を克服された高校教師のお話、ネットトラブルへの対応、子どもの気になる行動への対応と、視点を変えた内容です。どうぞ奮ってお申し込みください。なお、駐車場が非常に限られています。是非、相乗りでお出でください。   →申し込み 11/8(金)までにFAXまたはメールで
25-11-30会員向け案内状
25-11-30参加申込書

平成25年度 6/22(土) 合同研修会のご案内

会長理事・市P担当副会長理事合同研修会および懇親会のご案内
H25.6.22(土) 13:30開会 熊本市総合体育館・青年会館にて
詳細及び申込書は以下をご覧ください。
25-6-22会長市P担当合同研修会案内
25-6-22 合同研修会・懇親会申込書
25-6-22合同研修会会長アンケート
25-6-22合同研修会市P担当アンケート

16 / 17« 先頭...10...1314151617