「8/30(月)あいさつ運動の中止について(至急お知らせ)」
昨今の感染状況(まん延防止等重点措置の延長など)を鑑み、今回の市P主催あいさつ運動は『中止』とさせていただきます。従いまして、市教委からのご出席はございません。
各学校でのご準備等、大変お世話になりました。
なお、このことは各学校の校長先生(教頭先生)にもお知らせください。
感染の一日も早い収束を願っております。以上、どうぞよろしくお願いいたします。
以下の添付文書ご参照ください。
R3第1回あいさつ運動中止お知らせ-校長-会長あて
水難事故防止リーフレット・DVDの配付のお知らせ → 1月配付のポスターに加え、各学校にリーフレット100枚とDVD1枚をお届けしました。
数が児童生徒数分なく、配付にはお手間を取らせます。申し訳ございません。
例えば6年生のみに配付、といった具合に各学校で工夫をしていただければ幸いです。
それでも過不足が生じる学校があることでしょう。
残部が多少ございますので、よろしければご連絡いただければ、メール便にてお届けいたします。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
R3-3-18水難事故防止リーフレット・DVD配付鑑
水難事故防止リーフレット1
水難事故防止リーフレット2
各単Pでご加入の「安心メール」テクノミックス社から依頼のお知らせです。
→ R3年3月末に、各校会員さん向けのお知らせメールを発信されるそうです。
R3-3-16緊急治安情報(テクノミックス社さんから)
「水難事故防止啓発ポスター」の配付について(1/21付 第56号)
→ 今はその季節ではありませんが、夏場の水難事故防止を呼び掛けるポスターを作成しました。
学校にもお知らせの上、校内での掲示並びに啓発をよろしくお願いいたします。
なお、校区内諸施設等掲示分も含め、追加のご希望がございましたら事務局にご相談ください。
R3-1-21ポスター配付鑑

「7月豪雨災害に対するPTA支援募金」窓口開設について
→ 人吉・球磨地方をはじめ被害の大きかったエリアを持つ熊本県Pから、日Pを通しての募金窓口開設のお知らせです。遅くなり恐縮ですが、可能な範囲でご協力をお願いいたします。
R2熊本豪雨災害募金3(市Pから単Pへ)
R2熊本豪雨災害募金(県Pからのお知らせ)
熊本地震復興SP(サポートPTA)プランは、平成30年3月末日をもって終了いたします。たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
平成28年4月の熊本地震以来、各ご家庭、各学校、各地域では多くの被害を被られたことでしょう。その際、全国各地から尊い義援金を頂戴いたしました。その有効活用とその後の復興にいくらかでも応援できたらとの願いで設けられたこの助成制度を活用し、この1年半の期間中31校で様々な事業がなされました。
ここに、助成された事業の概要をご紹介いたします。
28SPプラン助成校一覧
なお、このSPプランは終了いたしましたが、このほか、市Pからの助成制度には、以下のものが継続中です。どうぞご応募ください。
〇 「CP(チャレンジPTA)プラン」・・・読書・家族・地域連携、教育文化といった諸事業への助成制度(上限2万円、応募条件等詳細は ⇒「CPプラン」参照)
〇 「PTA研修への助成制度」・・・単位PTAで実施の、全保護者対象研修会への助成制度(上限1万円) ⇒「単P研助成制度」参照
熊本地震 復興SP(サポートPTA)プラン今後の募集ついて(ご案内)
初春の候、皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、昨年10月から開始の「復興SPプラン」では、これまでに10件、約80万円の助成をさせていただきましたが、この度下記のとおり、内容等に追加修正等を加え再度お知らせすることとしました。
つきましては、ご検討の上ご応募くださいますよう再度ご案内申し上げます。
なお、応募用紙も一部変更していますので、新しい様式でのご応募をお願いいたします。
熊本地震復興サポートプラン募集文書(修正確定)
熊本地震復興SPプラン応募用紙(HP用)
SPプラン助成金受領書(様式4)
明けまして おめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、熊本市からの会合のお知らせです。
あなたが創るくまもと「復興ミーティング ’17」
日時 平成29年1月28日(土)
会場 熊本市総合体育館・青年会館 青年会館ホール
<午前の部> 10時~12時
①防災ゲームHUG体験会(定員100名)
②炊き出し体験会(親子20組)
<午後の部> 1時半~4時
③アイデアソン(定員120名)・・新たなまちづくりへのアイデアを提案しましょう
復興ミーティング案内
復興SP(サポートPTA)プランの実施ご報告書及び、口座振替依頼書、受領書様式を掲載します。どうぞご利用ください。
SPプラン実施報告書(様式2)
SPプラン助成金口座振替支払依頼書(様式3)
SPプラン助成金受領書(様式4)
「北九州市P ひまわりプロジェクト新聞」
→8/29に熊本・大分の被災地を訪問し、北九市内の各学校で育てられたヒマワリの花とメッセージを下さいました。
そのときの訪問の記録をまとめられた新聞です。
「ひまわりプロジェクト」1・4面
「ひまわりプロジェクト」2・3面