いじめ防止標語募集が始まりました~1/13

いじめ防止標語コンテストの実施について(ご案内)(第45号)

→ 全国規模のコンテストであり、市Pの参加は7回目です。お手数ですが学校との打合せを十分にされ、多くのご応募をお待ちいたしております。 ~1/13(金)まで

R4いじめ防止標語募集通知
R4実施要項
R4いじめ防止標語の進め方
いじめ防止標語応募用紙
いじめ防止標語応募用紙
いじめ防止標語送付用封筒(宛先記入済)
いじめ防止標語学校からの送り状
R4いじめ防止標語ポスター
R3いじめ防止標語入賞作品一覧

11/13(日)熊本教育文化フォーラムへどうぞ

11/13(日)(共催)教育文化フォーラム開催 <1部>

→黒髪小・北部中・城北小PTAの発表等。 全体会講師はH16~21年度市P会長であった森 德和 弁護士。また11/16(水)~21(月)は、8階ギャラリーでCP教育文化プラン応募作品を含む作品を展示。どなたでも参加自由。

R4くまもと教育・文化フォーラムちらし

CP教育文化プラン作品募集ご案内 ~10/14まで

CP教育・文化プラン」のご案内(第41号)

→ この事業は、退職・現職校長会や市教委との共催事業「第14回 教育・文化フォーラム」の一環として、毎年市Pで取り組んでいるものです。

各学校保護者の皆様や先生方による、絵画・書・写真・工芸等の作品を募集し展示をいたします。このプランは、読書プランや交流プランといったCPプランのひとつでもあります。出品者には2千円の図書カードを進呈しております。

各学校におかれましては、一般会員の皆さまや先生方にもどうぞお声掛けください。先着20人までとなっています。

〇応募締切:10/14(金)(まずはお電話・メール等でお知らせください)
〇展示期間:11/16(水)~21(月)
〇展示場所:鶴屋東館8階 ふれあいギャラリー

R4CPプラン(教育文化)募集文書
R4CP教育・文化プラン応募用紙
R4CP教育・文化プラン応募用紙

以下は、昨年度の様子です。絵画、書、写真、工芸の各分野に、36人から48点の作品が展示され、その内市Pからの作品は、13人から19点です。

短期間ですが、土日も含んでいますので、買い物等でお出かけの際、ちょっと立ち寄られてはいかがでしょうか。

DSC_0692

DSC_0688

DSC_0691

いじめ防止標語コンテストポスターです

いじめ防止標語コンテスト 全国賞作品ポスターの送付

→ 全国451,833点の応募作品の内、各県・政令市から選ばれた小中各1点の全国賞をまとめたポスターです。掲示していただき、子どもや大人の人権啓発等にお役立てください。

第15回いじめ防止標語全国賞ポスター送付のお知らせ

6/12(日)研修案内「生きづらさを抱えた子・・」

研修会ご案内「生きづらさを抱えた子どもの・・・」

→ 6/12(日)ご希望の方へ
前売り券を希望される方は、チラシ下部に記載の連絡先に電話で申し込みすれば前売り価格でよいそうです。当日、受付でチケットと交換
また、オンラインでの参加を希望されるときも、この連絡先に電話をすれば、参加料1000円で、ID等を教えてくれるそうです。料金は、伝えられた振込先に入金すればよいとのことです。

R4-6-12「生きづらさを抱えた子どもの援助希求」研修会案内

(市P共催)熊日新聞づくり講習会のご案内

(市P共催)「第43回熊日新聞づくり講習会」のご案内

→ 5/16(月)から県内各所で開催されます。広報紙づくりに携われる方はどうぞ奮ってご参加ください。年末には「PTA新聞コンクール」のご案内もいたします。

R4熊日新聞・広報紙づくり講習会案内
R4熊日新聞・広報紙づくり講習会申込書

熊日新聞コンクールへの応募について

2021熊日新聞コンクール「小中学校PTA新聞の部」へのご応募のお願い

→ 熊日・市P・県P三者での共催事業です。上位入賞校は日Pにも出品。
2/1~2/28 熊日へ(☎361-3383)6部、直接ご提出を(3月発行分も間に合えば一緒に)

熊日新聞コンクール募集要項

「こどもひなんの家マニュアル改訂版」です。

日頃から、子どもの安全・安心に関しましては、様々なご支援ご協力を賜り、ありがとうございます。
また、「こどもひなんの家」の運営につきましてもご協力いただき、ありがとうございます。

この度、熊本市教育委員会健康教育課から、「こどもひなんの家対応マニュアル改訂版」が発行され、市Pにもそのデータをいただきましたので、ワード版、PDF版の2通りを掲載いたします。どうぞご利用くださいませ。

R3こどもひなんの家対応マニュアル改訂版(ワード版)
R3こどもひなんの家対応マニュアル改訂版(PDF版)

なお、市教委HPからダウンロードすることもできます。
こどもひなんの家対応マニュアルについて / 熊本市ホームページ (city.kumamoto.jp)

日P国内研修事業 中2生参加者募集について

国内研修事業、中2生参加者の募集について(第60号)  <中学校対象>

→日P主催3泊4日研修のご案内です。今年は愛媛県の国立大州青少年自然の家で実施されます。市Pから男女各1名を推薦。奮ってご応募を。(参加費のうち一人5万円を市Pが負担) ~1/5(水)

R3国内研修事業参加募集(市Pから単Pへ)
R3国内研修事業関連資料