資料(市P定期総会要項、会計研、市P団体賠償責任保険)の送付について

新緑の候、各単Pでは新年度の諸活動を本格的に始められた頃と拝察いたします。

さて、今回は5/25(土)市P定期総会要項、6/12(水)会計研修会ご案内、PTA活動中の賠償事案に対処する市P団体賠償責任保険の案内他をお届けいたします。周知や手続き等をよろしくお願いいたします。

1 5/25(土)15:00 市P定期総会要項 <3部>
R6総会委任状
R6総会委任状

2 6/12(水)19:00 会計研修会のご案内 <1部>
R6-6-12会計研案内文のみ
R6-6-12会計研(申し込み書のみ)
R6-6-12会計研(申し込み書のみ)

3 熊本市PTA協議会「団体賠償責任保険」申込のご案内
PTAに賠償責任が生じた時に備える保険です。食バザーへの補償や弁護士相談費用も含まれています。   申込期限 ~6/7(金)
※ 以後の申込も可能。内容のお尋ねは保障制度事務局コーリンまで(0120-228-553)
団体賠償責任保険制度のお手続きについて
熊本市PTA協議会団体賠償責任保険制度のご案内
加入依頼書

4 市立図書館だより 5月号  → 回覧や掲示等をどうぞ。
図書館だより5月号

※ 小・中学生総合保障制度2次締切(~5/24) ご希望の方はお急ぎください。

※ 児童・生徒数、会員数等が確定しましたら、調査表をご提出ください。
R6単P会員数届け出用紙
R6単P会員数届け出用紙
R6単P会長・市P担副会長調べ届け出用紙(住所等任意)<再送>
※ 「楽しい子育て全国キャンペーン 三行詩」の募集中です。締切 6/14(金)
R6三行詩募集の単Pへの依頼
R6三行詩応募用紙_Word版

4/24(水)県P共済制度説明会のご案内

4/24(水)19:00 熊本県PTA共済制度説明会の実施について(ご案内)(第85号)

→ 市民会館大会議室での開催(オンライン参加も可)

※直接参加者(3名以内)に交通費が支給されます(印鑑持参)
申込締切:4/17(水)

R6-4-24県P共済説明会案内
R6-4-24県P共済説明会申込書のみ
R6-4-24県P共済説明会申込書のみ

市P総合保障制度のご案内(4月第1週に届きます)

熊本市P小中学生総合保障制度(こども総合保険)のご案内

→ 次年度の申込書等一式は、緑封筒に入り児童生徒数分、4月初旬に学校に直接届く予定です。
つきましては、本制度の概要について事前にお知らせいたします。皆様へのご説明等にご利用ください。

R6熊本市P保険説明の手引き(R6-3-7)
R6熊本市P 大封筒表面説明図

個人情報漏えい補償制度のご案内

個人情報漏えい補償制度のご案内資料

→ 日本PTA全国協議会(日P)が扱う、各単Pでの情報漏えいに備える保険です。市Pでは現在、85校(63%)が加入中です。

なお今回、弁護士との相談費用が補償されるオプション(児童生徒数×5円の追加)が記載されていますが、これはこの保険とは別の「市P団体賠償責任保険(児童生徒数×10円:5月にご案内)」で保障されている内容と同じものです。

つきましては、「市P団体賠償責任保険」にご加入(R5年度:105校(78%))のPTAにおかれましては、今回の「個人情報漏えい補償制度」に記載のオプションはお付けにならず、基本補償のみで結構かと存じます。

R6個人情報漏えい補償制度案内文
R6個人情報漏えい補償制度パンフレット表紙のみ

「市P小中学生総合保障制度」申込まだできます

※ 4月に各学校で児童生徒数分配られた、緑色封筒に入った「市P小中学生総合保障制度」は、第2次申込締切5/26を過ぎていますが、まだ追加の申込みができるそうです。
加入希望の方がいらっしゃいましたら、㈱コーリン(0120-228-553)に直接お電話をしていただきますよう、お伝えください。

市P小中学生総合保障制度書類一式

R4年度いじめ防止標語全国賞ポスターです。

いじめ防止標語コンテスト 全国賞作品ポスターの送付  <ビニル袋入り1式>

→ 全国434,528点の応募作品の内、各県・政令市から選ばれた小中各1点の全国賞をまとめたポスターです。掲示していただき、子どもや大人の人権啓発等にお役立てください。

R4年度いじめ防止標語全国賞作品ポスター

4/27(木)県P共済説明会4/25現在申込状況

4/27(木)19:00~ 市民会館大会議室で開催の「県P共済説明会」へのお申し込み、ありがとうございました。
直接参加とオンライン参加のハイブリッド方法ですが、合わせてほぼ300人のお申し込みをいただきました。そのうち、校長先生をはじめ先生方が39人参加されます。校内(登下校含む)でのけが等が多くを占める中、迅速な対応をするには先生方のご協力が重要です。お申し込み、ありがとうございました!

R5-4-27県P共済説明会参加者一覧

R5-4-27zoom用ID等(熊本市用)
PTA共済説明会資料2023HP掲載版(県P共済HPから転用)

表は、学校毎の一覧です。事務局にはグーグルフォーム・メール・FAX・電話等様々な手段で申込がなされており、あってはなりませんが、もしかしたら埋もれて記入漏れがあるかもしれません。また、実は4/6に市P事務局に白紙のFaxが届いており、未だ差出人も内容の不明です。数値の記載のない学校かもしれません。どうぞご確認のうえ、お心当たりの方は是非お知らせください。

なお、オンライン参加の方へ、IDや当日の資料についてのお知らせ文書も併せて掲載します。どうぞご利用ください。(各校へは4/17に、青封筒に同封してお届け済み)

4/27(木)県P共済説明会ID等のお知らせ

4/27(木)県P共済説明会 ID・PW等のお届け →オンラインでの参加者へお知らせください。  <1部>

→ 以下に掲載しますので、ご利用ください。

R5-4-27zoom操作(熊本市P用)

なお、4/19時点で直接・オンラインそれぞれ約140名ずつ、計280名ほどのお申し込みをいただいております。
そのうち、40名の先生方(校長先生・教頭先生・養護の先生方等)にもお申し込みをいただき、大変ありがたく存じます。
子どものけが等の状況は先生方が一番よく把握されており、手続き等をご理解いただいた上で迅速に対応していただけるものと存じます。

まだの方は急ぎお申し込みください。直接は3名までですが、オンライン参加の人数制限はございません。今回お届けしましたID・PWを参加者へお知らせください。

R5-4-27県P共済説明会案内
R5-4-27県P共済説明会申込書のみ
R5-4-27県P共済説明会申込書のみ

※県P共済事務局から「PTA共済掛金 学校番号のお知らせ」 <P災加入校のみ>

R5県P共済掛金振込み時学校番号のお知らせ

→これは、県P共済事務局からの文書です。記載された学校毎の文書です。お間違えなきよう願います。 加入申込書届け出用 返信封筒も1通同封

P災掛金を振込の際、ゆうちょ銀行の場合は振込用紙ですが、他銀行からの場合は入力する必要があります。その際、振り込み者(ご自身の学校(単P)名)の先頭にこの番号を入力したいただくためのお知らせです。
この番号は、市P(市教委)で使ういつもの番号ではなく、県P共済独自の番号ですので、お間違えになりませんよう、よろしくお願いいたします。

これは、県P共済では県下全ての学校約500校からの入金があり、紛らわしい学校名もあったり、「クマモトシリツ〇〇〇〇ガッコウPTA・・・」などと入力されると、頭の何文字しか記帳されず、肝心の学校名が読み取れなかったりするため、まずは番号、続けて(熊本市立は書かないで)学校名を入力してもらい、振り込み者が明確になるようにするためです。

上記の理由を念頭におかれて振り込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。(以上、県P共済事務局より)

1 / 712345...最後 »