3/15(水)新任研修(次年度会長・市P担当副会長予定者対象)について(市P協発第69号)
→ 新任の方々向けの研修会です。対面が主ですがオンライン参加も可能です。 ~3/7(火)まで
日時 3/15(水)19:00~
会場 中央公民館7階ホール
方法 直接のご参加またはZOOMでの研修(ZOOM利用の方へは、後日ID等をお届けのメールアドレスに送信予定)
R5-3-15新任研開催案内(ワード版)
R5-3-15新任研開催案内
R5-3-15新任研(申込書のみ)(ワード版)
R5-3-15新任研(申込書のみ)
令和4年度末 熊本市PTA協議会表彰(市P協発第71号)
→ 市P表彰規定に則り、個人あるいは団体等をPTA会長名または学校長名でご推薦ください。 ~4/21(金)まで
R4末市P表彰推薦依頼
R4末市P表彰申請様式(個人・団体・善行)(ワード版)
R4末市P表彰申請様式(個人・団体・善行)
令和5年度 熊本市PTA協議会 行事等予定(案)
→ 令和5年度始め諸行事および全体に関係ある行事予定を載せています。ご利用ください。
R5行事案(R5-2-10時点)
こんにちは。
青封筒を、本日1/20(金)17:15頃、市教委の棚に入れました。多くの学校は月曜日(1/23)に各学校から取りに来られ、お昼頃には学校に到着するものと思われます。
その後の書類の動きは学校毎に異なるでしょうが、このお知らせをご覧になられた方は、各校のご担当者にお伝えいただければ幸いです。
なお、以下にお届けした書類を掲載しましたので、必要に応じてご利用くださいませ。
資料(会長懇談会のご案内 他)の送付について(お知らせ)
3学期始業式朝の市Pあいさつ運動は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、今回は3年振りとなります、「会長懇談会のご案内」をはじめ、下記のとおり、お知らせ他をお届けします。周知・手続き等をどうぞよろしくお願いいたします。
R5-1-20資料送付(会長懇談会他)
記
1 2/25(土)「会長懇談・懇親会」のご案内 <1部>
→ 熊本地震の年に始まった、単P会長さん方が集まられ、次年度につながる情報交換と親睦を深めていただく会です。
3年振りの開催が、今年こそはできる事を願っております。 申込~2/20(月)
R5-2-25会長懇談会・懇親会ご案内
R5-2-25会長懇談会・懇親会申込書のみ
R5-2-25会長懇談会・懇親会申込書のみ
2 2022年度 熊日新聞コンクール「小中学校PTA新聞の部」へのご応募のお願い <1部>
→ 熊日・市P・県P三者での共催事業です。上位入賞校は日Pにも出品します。
今年から、締切が1ヶ月伸びました。
3/1~3/31 熊日へ(☎361-3383)6部、直接ご提出ください。
R4熊日PTA新聞コンクール募集要項
3 市Pたより「かけはし No.R4-9号」<3部>
→ いじめ防止標語応募校一覧等も掲載しています。役員さん方への回覧や、学校の先生方にもどうぞお届けください。
No.R4-9かけはし
4 図書館だより 1月号 <1部>
→ 毎月発行です。回覧等どうぞ。
R5-1月市立図書館だより
※ 単P研助成金制度へのご応募はお済みですか?(6/10付第29号、12/13再送):締切1/20(金)
→応募予定のところは、まずはお知らせください。審査結果は2月中旬頃お知らせします。
R4単P研修会への助成金の支給について(12-13再送)
R4単P研修会助成金報告書兼申請書
R4単P研修会助成金報告書兼申請書
R4市P細則7 助成金支払規準(R4-6-2承認後)
※ 3/15(水)「新任会長・市P担当副会長対象研修会(新任研)」
→オンラインと対面の併用にて実施予定です。
詳細は、2月中旬にご案内いたします。
※ CP交流プラン承認校へ助成金をお渡しします。詳細は当該校に1/17付、別便小封筒でお届けしています。
2/25(土)「会長懇談・懇親会」のご案内
→ 熊本地震の年に始まった、単P会長さん方が集まられ、次年度につながる情報交換と親睦を深めていただく会です。
3年振りの開催が、今年こそはできる事を願っております。 申込~2/20(月)
R5-2-25会長懇談会・懇親会ご案内
R5-2-25会長懇談会・懇親会申込書のみ
R5-2-25会長懇談会・懇親会申込書のみ
2022年度 熊日新聞コンクール「小中学校PTA新聞の部」へのご応募のお願い
→ 熊日・市P・県P三者での共催事業です。上位入賞校は日Pにも出品します。
今年から、締切が1ヶ月伸びました。
3/1~3/31 熊日へ(☎361-3383)6部、直接ご提出ください。
R4熊日PTA新聞コンクール募集要項
市Pたより「かけはし No.R4-9号」
→ いじめ防止標語応募校一覧等も掲載しています。役員さん方への回覧や、学校の先生方にもどうぞお届けください。
No.R4-9かけはし