9/26(日)市P研究大会の申込しばらくお控えを
9/26(日)に予定の市P研究大会ですが、現在もなおまん延防止等重点措置期間の真っ只中にあり、開催が厳しい状況と言わざるを得ません。
現在、延期開催も含めて担当委員会・役員で検討中です。
つきましては、すでにお申し込みをいただいた学校には申し訳ございませんが、期日・方法等が決定いたしますまで、参加の申し込みをしばらくお控えいただきますよう、お願いいたします。
9/26(日)に予定の市P研究大会ですが、現在もなおまん延防止等重点措置期間の真っ只中にあり、開催が厳しい状況と言わざるを得ません。
現在、延期開催も含めて担当委員会・役員で検討中です。
つきましては、すでにお申し込みをいただいた学校には申し訳ございませんが、期日・方法等が決定いたしますまで、参加の申し込みをしばらくお控えいただきますよう、お願いいたします。
8/21(土)日P(九P)北九州大会はオンラインで無事終了しましたが、現在、見逃し配信があっています。
先日お知らせしましたURLから入り、→ エリア:熊本市PTA協議会 → 先般、各学校安心メール等で届いたパスワードを入力すると視聴できます。約半年間視聴可能とのことです。
他の会員さん方にもどうぞお知らせください。
※ 日P大会北九州大会公式ホームページです。
「動画視聴ページ」 → エリア選択 → 「熊本市PTA協議会」 → パスワード入力・・・と、お進みください。
日P研究大会69年の歴史の中で唯一の「オンライン大会」でしたが、いかがでしたでしょうか?
会の最後で司会者がおっしゃいましたが、ちょうど大会回数と同じ69回の実行委員会を経て、本日があったとのことでした。
北九州市の方々はもちろん、本市PTA協議会も含む九州ブロックの方々、それに日本PTA全国協議会の皆様、文科省をはじめとする関係機関の皆様・・・多くの方々の努力で無事に大会を成し遂げられました。
大変お疲れさまでした! そして、ありがとうございました!
令和9年には、我が熊本市PTA協議会にこの役割が回ってまいります。これから6年後ですが、それまでに多くの経験や研修・検討を重ねながら、当日を迎えたいものです。
本日の大会に関してのご感想等をぜひお寄せください。メールでもFAXでも構いません。一言でも結構です。今後の参考にさせていただきます。
日P(九P)北九州大会へのご参加、ありがとうございます。
8/21(土)13時から日P大会が始まります。また、それに先立つ12:15からは九P大会が、主に式典ですがございます。時間の都合がつかれる方は、是非ご覧ください。
この九P大会では、昨年度中止となりました「くまもと大会」会長から今回の北九州大会会長への大会旗の引継ぎがございます。本市PTA協議会長松島会長と県P村﨑前会長から渡される予定です。
引き続き表彰式があり、ほとんどの方はご欠席ですが、写真での紹介がある予定です。本市からは3人の方へ個人表彰状、お二人に感謝状が贈呈されます。
このあと、13:00から日P大会に引き継がれることになります。
大会要項は次のとおりです。
① 少し画像は落ちますが、プリントアウトしたものをスキャンしたものです。必要に応じてご利用ください。
② 大会要項だけをご覧になりたいときは、以下から直接入れます。
https://kitaq-pta-zenkoku.com/news69/national-convention-guidelines/
※ 日P大会北九州大会公式ホームページです。
「動画視聴ページ」 → エリア選択 → 「熊本市PTA協議会」 → パスワード入力・・・と、お進みください。
https://kitaq-pta-zenkoku.com/
※ 熊本市のPTA会員さんへのパスワードは、各学校安心メール等で全会員さん方に届いているものと存じますが、わかられない方は市P事務局(☏288-3750 待機中)にお尋ねください。
多くの皆様のご参加を、お待ちいたしております!!(^^)/
日P(九P)北九州大会へのご参加、ありがとうございます。
8/21(土)13時から日P大会が始まります。また、それに先立つ12:15からは九P大会が主に式典ですがございます。時間の都合がつかれる方は、是非ご覧ください。
その九P大会では、昨年度中止となりました「くまもと大会」会長から今回の北九州大会会長への大会旗の引継ぎがございます。本市PTA協議会長松島会長と県P村﨑前会長から渡される予定です。
引き続き表彰式があり、ほとんどの方はご欠席ですが、写真での紹介がある予定です。本市からは3人の方へ個人表彰状、お二人に感謝状が贈呈されます。
さて、各区P、さらには各学校から安心メール等でパスワードは届きましたでしょうか?(もしもご存じなければ、各学校のPTA役員さん、もしくは市P事務局(☏288-3750当日は待機しております)にお尋ねください)
ところで、「大会要項」をお手元に準備されると便利であろうと思われます。いくつかの方法がございます。以下の①~③の方法をお試しください。
① 少し画像は落ちますが、プリントアウトしたものをスキャンしたものです。必要に応じてご利用ください。
② 大会要項だけをご覧になりたいときは、以下から直接入れます。
https://kitaq-pta-zenkoku.com/news69/national-convention-guidelines/
③ 日P大会北九州大会公式ホームページから入る方法
大会公式ホームページ(トップページ)を下にスクロールしていくと、添付画像のような「お知らせ」欄がございます。クリックすると大会要項ダウンロードページに飛ぶことができます。
「8/30(月)あいさつ運動の中止について(至急お知らせ)」
昨今の感染状況(まん延防止等重点措置の延長など)を鑑み、今回の市P主催あいさつ運動は『中止』とさせていただきます。従いまして、市教委からのご出席はございません。
各学校でのご準備等、大変お世話になりました。
なお、このことは各学校の校長先生(教頭先生)にもお知らせください。
感染の一日も早い収束を願っております。以上、どうぞよろしくお願いいたします。
以下の添付文書ご参照ください。
今年の「日本PTA全国研究大会」は、同じ九州内の北九州市での開催ですが、コロナ禍の中、8/21(土)の1日だけ、しかもオンラインでの開催となりました。
現地に出かけての直接参加はできませんが、かえって多くの会員の皆様方にオンラインで視聴参加していただくよい機会になりました。(PTA会員さんであればどなたでも、何人でも参加できます。短時間のご参加も歓迎いたします)
つきましては、下記添付の内容で開催されますので、どうぞご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
なお、視聴のためのパスワードは、各学校の安心メール等で配信される予定ですので、ご確認ください。(届いていないときは、各学校PTAの役員さんにご確認ください)
R3-8-21日P北九州大会のお知らせ(HP用)
2021年 第69回日本PTA全国研究大会 北九州【公式ホームページ】
本市教育に関する意見・要望等について(7/19付第31号)
→ 内容を整理し市教委に届けます。学校教育はもとより社会教育や将来も見据え、会長ご自身がオンラインでご提出ください。~8/17(火)
なお、ご参考までに、熊本市のHPに掲載の、「くまもと教育要覧」をご紹介します。本市の教育に関して詳細にまとめられています。必要に応じて、どうぞご覧ください。
『「令和の日本型学校教育」~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~』について、
保護者の皆さんに広く知っていただきたいと考え、日本PTA全国協議会で紹介動画が作られました。
これからの学校教育に大きく関わる内容を約6分にまとめてあります。下記ホームページアドレスよりご覧ください。
令和3年1月 中教審答申の紹介動画を制作しました | 日本PTA全国協議会 (nippon-pta.or.jp)
また、8/7(土)9:30~12:00には、熊大教職大学院主催の「一人1台タブレット時代の保護者の役割を考える」と題したオンライン研修も実施されます。
大学の先生・学校の先生・保護者代表、それにPTA代表として市P松島会長も登壇されます。下にチラシを掲載いたします。こちらへもどうぞご参加ください。
本日、7/19(月)早朝に市教委棚に入れましたので、大部分の学校は本日昼頃には届けられるものと思われます。
お届けした資料のほとんどは、このHPからダウンロードできます。どうぞご利用ください。また、 周りの方々にもこのHPのことと利用について広めていただければ幸いです。
—————————————————-
今回は、お届けが大変遅く終業式直前となり、申し訳ございません。
さて今回は、「日P北九州大会(オンライン開催)2次案内」や、2年ぶりの「市P研究大会」、「市Pバレーの優先予約」のご案内他をお届けします。ご参加や皆様への周知を、どうぞよろしくお願いいたします。
記
1 8/30(月)市P主催「一斉あいさつ運動」の展開について(お願い) (7/19付第30号) <2部>
→ 2学期8/30(月)、3学期1/11(火)始業式朝のあいさつ運動のお知らせです。コロナ禍の中ではありますが、今年度も市教委から多数ご参加いただきます。感染防止にご留意のうえ、お進めください。市教委からのご参加者名は、後日学校及びPTA会長さんにお知らせいたします。
2 本市教育に関する意見・要望等について(7/19付第31号) <1部>
→ 内容を整理し市教委に届けます。学校教育はもとより社会教育や将来も見据え、会長ご自身がオンラインでご提出ください。~8/17(火)
R3市教委への要望等単P会長へ依頼
R3市教委への要望等(紙での回答様式)
3 9/26(日)市P研究大会のご案内(7/19付第33号)熊本城ホールにて <1組>
→ 2年ぶりの開催です。オンラインまたは紙での申込を(上限各校6人まで) ~9/3(金)
R3-9-26市P研究大会案内
R3-9-26市P研究大会(紙での)申込書のみ
4 市Pソフトバレーボール大会(12/4(土)予定)練習場の優先確保について(7/19付第34号) <1組>
→ 一般に先立つ予約(11月中に5回の利用)が可能 事前に競合団体の同意が必要 8/6(金)~9/7(火)
R3-12-4バレー単Pへ優先予約案内(市Pからのみ)
R3練習場事前確保スポーツ振興課からの依頼分のみ
R3練習場事前確保別紙のみ
R3-12-4市Pバレー練習日確保申請書
5 市Pたより「かけはしNo.R3-4」 → 学校の先生方にもどうぞお届けください。 <3部>
6 8/21(土)日P(九P)北九州大会について(2次案内状の送付)(7/19付第35号) <2部>
→ 半日だけのオンライン開催です。参加費は市Pと5区Pが負担し、各人の参加費は不要です。一部参加も可。皆さんにお声掛けを! ID等は8月上旬をめどに区の連絡網でお知らせいたします。
R3-8-21日P(九P)北九大会のご案内(市Pから単Pへ)
2021年 第69回日本PTA全国研究大会 北九州【公式ホームページ】
7 図書館だより 7月号 → 市立図書館からのたよりです。8月号は発行されますが配付はありません <1部>
8 「くまもとジュニア プログラミングアワード2021 小学生県大会」 →主催:熊日(市P後援)<1部>
※ 7/10(土)実施の会長・市P担当副会長合同研での資料を、どちらもご出席でない学校に1部同封しました。
※ 今年度の会費納入は7/30(金)までと期間を長くしています。会員数が確定されましたらご入金ください。
R3会費納入通知
R3会費納入一覧 (下記会員数調べが未提出校は、昨年度数を記載しています)
R3単P会員数届け出用紙
※ 各区Pの会ご欠席校へ 8/7(土)「一人1台タブレット時代の保護者の役割を考える」チラシを同封しています。
R3-8-7タブレット時代の保護者の役割(オンライン-ディスカッション)
※ 11月に「(共催)教育・文化フォーラム美術展」が実施予定です。9月に絵や写真等出品のご案内をいたします。
※ 中央区Pの皆様 「7/31会長・市P担当副会長交流会」・「8/28校内副会長情報交換会」のご案内を同封しています。