本市教育に関する意見・要望等受付(単P会長)
本市教育に関する意見・要望等について(7/15付第35号)
→ 内容を整理し市教委に届けます。学校教育はもとより社会教育や将来も見据え、会長ご自身がオンラインまたは紙でご提出ください。~8/17(水)
本市教育に関する意見・要望等について(7/15付第35号)
→ 内容を整理し市教委に届けます。学校教育はもとより社会教育や将来も見据え、会長ご自身がオンラインまたは紙でご提出ください。~8/17(水)
市Pたより「かけはし No.R3-9号」です。
→このようにHPに掲載されていること、周囲の方々へもご紹介していただけますとありがたいです。
また裏面には、昨夏に各単位PTAからいただいた、本市教育への意見や要望等を集約したものを掲載しております。
ご回答いただき、ありがとうございました。市教委担当課にもお届けしております。
本市教育に関する意見・要望等について(7/19付第31号)
→ 内容を整理し市教委に届けます。学校教育はもとより社会教育や将来も見据え、会長ご自身がオンラインでご提出ください。~8/17(火)
なお、ご参考までに、熊本市のHPに掲載の、「くまもと教育要覧」をご紹介します。本市の教育に関して詳細にまとめられています。必要に応じて、どうぞご覧ください。
今夏、市P協議会は全保護者対象のアンケート調査を実施いたしました。この度その結果が出ましたので、お知らせいたします。
保護者の皆様方には、ご協力ありがとうございました。
10月発行予定の市P会報 第133号にも掲載予定です。
なお、いただいたご意見等を含め、熊本市教育委員会にもお届けしております。
アンケート期間:R2.7.20(月)~8.3(月)
対象:熊本市PTA協議会全保護者(世帯)約51,000名 回答率 約45%
熊本市教育委員会への質問・要望等(5/23付 熊市P協発第15号)
→ 例年8月に実施の「市P役員と市教委各課との懇談会」で話題にしてほしいこと等を事前に出していただくものです。
必ず、単P会長の承認を受けたものをご提出ください。→締切 6/11(火)
熊本市教育委員会への質問・要望等(5/18付 熊市P協発第21号)
→ 例年8月に実施の「市P役員と市教委各課との懇談会」で話題にしてほしいこと等を事前に出していただくものです。単P会長の承認を受けたものをご提出ください。→締切 6/19(火)
熊本市教育委員会への質問・要望等(5/18付 熊市P協発第18号)
→ 例年8月に実施の「市P役員等と市教委各課との懇談会」で話題にしてほしいこと等を事前に出していただくものです。単P会長ご承認の後のご提出を
なお、提出の際は、単P会長様による最終確認をお願いいたします。→締切 6/16(金)
熊本市教育委員会への質問・要望等 (6/1付 熊市P協発第22号)
→ 例年8月に実施の「市P役員等と市教委各課との懇談会」で話題にしてほしいこと等を事前に出していただくものです。記入欄は適宜広げられて構いません。 →締切 6/30(木)
今年度も、各単Pから届いた質問等を市Pの担当で集約し、熊本市教育委員会事務局に提出しましたところ、この度丁寧な回答を頂戴いたしました。
以下に掲載いたします。
熊本市教育委員会への質問・要望等(5/21付 熊市P協発第20号)
例年8月に実施の「市P役員等と市教委各課との懇談会」で話題にしてほしいこと等を事前に出していただくものです。記入欄は適宜広げられて構いません。 →締切 6/19(金)