8/22.23 日P石川大会の報告書です
先月8/22.23に石川にて、日P大会が開催されました。
熊本市PTA協議会より13名参加し、とても深い学びの場となりました。
各分科会及び全体会の報告書を添付いたします。
どうぞご一読ください。
先月8/22.23に石川にて、日P大会が開催されました。
熊本市PTA協議会より13名参加し、とても深い学びの場となりました。
各分科会及び全体会の報告書を添付いたします。
どうぞご一読ください。
今月の青封筒を発送いたしました。
1.R7 市P研究大会のご案内
R7市P研究大会案内、学校単位申込用、個人申込用
2.第17回「くまもと教育・文化フォーラム」教育・文化展への作品出品のお願い
教育文化展
3.第75回 日本PTA全国研究大会熊本市大会「シンボルマーク」募集について
シンボルマーク募集要項、シンボルマーク応募用紙
どうぞよろしくお願いいたします。
令和9年8月に、日本PTA全国研究大会が熊本市で開催されます。
つきましては、大会の「シンボルマーク」を募集いたします。
児童・生徒だけでなく、保護者、先生方からの応募もお待ちしております!!
◇締切:11月7日(金)
「シンボルマーク」は、大会チラシ、横断幕、スタッフTシャツ等、様々なところで使用されます。
10/18(土)・19日(日)に開催される、「第70回日本PTA九州ブロック研究大会 福岡市大会」の追加募集が始まりました。
前回の申込期間内にお申し込みできなかった方、参加できるようになった方、今回お申し込みをお願いいたします。
☆第1分科会【組織・運営】では、出水南中学校の小車会長が、「見たい!知りたい!集いたい!」と題して提言されます。
熊本市の多くの会員さんが、学びを得る場となりますように。
6月26日に日P新聞が発刊されました。
10月18(土)・19(日)に、福岡市において、「九州ブロック研究大会 福岡市大会」が開催されます。九州中のPTA会員が一堂に会し、学び、情報交換をする場となります。熊本市からも多くのPTA会員が学びを持ち帰れますよう、お申し込みをよろしくお願いいたします。
申込期間:7月7日(月)~8月12日(火)
詳細は二次案内でご確認ください。
九P長崎大会に参加される方は、本日(9/20(金))から支払いが可能です。
【請求書ダウンロード期間】9/20(金)~
【振込期間】9/20(金)~10/4(金)
【領収書発行期間】9/20(金)~10/31(木)
【参加券ダウンロード】10/10(木)~
お申し込みサイトからログイン後、手続きをお願いいたします。
10/26・27(土・日)の九P長崎大会申し込みが9/13(金)17:00まで延長になりました。
宿泊ホテルが少なく限られておりますが、ご参加希望の方はどうぞお申込みください。
申し込みに必要な、各校ごとのIDとPWは青封筒でお届けしています。
お分かりにならないときは市P事務局にお尋ねください。
10/26・27(土・日)第69回 九P長崎大会第2次案内及び学校のID
九P長崎大会二次案内
R6九P長崎大会申込みの手引き
〇申し込み期間 7/15(月)10:00 ~ 8/26(月)17:00
〇申込方法 Webでの申込のみ(長崎大会公式HPからお申し込みください)
① 分科会の選択(熊本市に割り当てられた分科会の人数です)
第1分科会:70名、第2分科会:60名、第3分科会:25名、第4分科会:25名、第5分科会25名、特別分科会:75名
※上限に達したらその分科会は選択できません
② 宿泊ホテルの申込(希望者:先着順)
※会場の出島メッセ長崎には自家用車の駐車スペースはありません。
※貸切バス乗降所は隣の長崎県庁に確保してありますが、駐車場はありません。
資料(九P長崎大会第二次案内他)の送付について(お知らせ)
今回は、下記の通り「第69回日本PTA九州ブロック研究大会長崎大会」の第2次案内他をお届けします。皆様への周知等をどうぞよろしくお願いいたします。
1 10/26・27(土・日)第69回 九P長崎大会第2次案内及び学校のID
九P長崎大会二次案内
〇申し込み期間 7/15(月)10:00 ~ 8/26(月)17:00
〇申込方法 Webでの申込のみ(長崎大会公式HPからお申し込みください)
① 分科会の選択
※本市に割り振られた分科会ごとの数まで。上限に達したらその分科会は選択できません
② 宿泊ホテルの申込(希望者:先着順)
※会場の出島メッセ長崎には自家用車の駐車スペースはありません。
※貸切バス乗降所は隣の長崎県庁に確保してありますが、駐車場はありません。
2 本市教育に関する意見・要望等について 締切~8/8(木)
R6本市教育へ意見・要望依頼
R6本市教育へ意見・要望依頼回答書のみ
内容を整理・審議し、市教委に届けます。学校教育はもとより社会教育や将来も見据え、会長ご自身がオンラインまたは書面にてご回答・ご提出ください。
3 8/29(木)市P主催「一斉あいさつ運動」の展開について(お願い)
R6あいさつ運動単Pへ依頼
2学期8/29(木)、3学期1/8(水)始業式朝の、あいさつ運動のお知らせです。保護者・学校・地域が一緒になり子どもたちを迎える市P主催の行事です。時間帯や方法などは各学校のスタイルでお願いします。
4 その他
(1)市Pバレーボール大会実施要項・領収書
事務局に直接ではなく、FAXや振込で申し込まれた学校(チーム)へ実施要項及び領収書をお届けします。
なお、領収書以外はHPに掲載中です。
(2)令和6年度会計処理についての実務的な研修会の資料
6月12日(水)に実施しました標記研修会について、資料のみ希望の方の分を同封しております。関係者にお 渡しください。
(3)九州農政局から「しっとっと?国のお仕事」
国のお仕事きなっせ!夏休み見学デー
(4)図書館だより 7月号
図書館だより7月号