2/23(金祝)北区P連 情報交換会を行いました。
2/23(金祝)10:00から、北部公民館で北区P連情報交換会を実施しました。
会長さんや副会長さん等22人の参加を得て、充実した会ができました。
以下は、その時の記録です。どうぞご覧ください。
2/23(金祝)10:00から、北部公民館で北区P連情報交換会を実施しました。
会長さんや副会長さん等22人の参加を得て、充実した会ができました。
以下は、その時の記録です。どうぞご覧ください。
2/3(土)15:00 R5市P研究大会answer会(ZOOM)開催のご案内
→ 昨年11月開催の市P研究大会の中で、龍田西小PTAの活動報告(登下校当番)への質問・意見交換の会です。ご希望の方はどうぞご参加ください。 申込~1/31(水)
令和5年度 第5回北区PTA連絡会運営委員会の開催について(案内)
あけましておめでとうございます。
年末年始にかけて、北区P連の「情報交換会(R6.2.18予定※後日案内)のための情報収集」アンケート及び「研修会(R6.1.28)」「あなほり大会(R6.2.10)」の参加エントリーのご協力をいただきありがとうございます。より実のりある研修・体験をみなさんと共有できればと思っております。
この度は「第5回運営委員会」のご案内です。
次年度の市P・区Pの役割決めを行いますので、各校1名のご出席をお願いします。
記
※ 当初の予定2/8(木)開催が、2/7(水)に変更になりました。申し訳ございません!
1 日 時 令和6年2月7日(水)午後7時~午後8時半頃
楠中・清水中校区の方は会場設営のため、午後6時30分にお集まりください
2 場 所 北部公民館 中会議室
3 内 容
◎次年度の市P委員会につきまして、事前に各校にてご検討の上お越しください
R6-2-7北区運営委員会_第5回・案内
R6-2-7北区運営委員会_第5回・案内
R6-2-7北区運営委員会_第5回・レジメ
R6-2-7北区運営委員会_第5回・レジメ
R5年度 北区P連スキルアップ研修『情報交換会』 開催のご案内
執行部(PTA)活動をしていて、「疑問に思うこと」「やってみたいこと」ってありませんか?
そんなモヤモヤを共有・解消するために、他校の役員さんと交流する機会が少ない“校内役員”のみなさんも含めた『情報交換会』を開催します。「このやり方は変えたほうがいいよね?」「こんな方法があるのか!」そんな“きづき”を得て、次年度“やりがいと楽しみ”をもって活躍されることを願っております。
R5.12.15を締切として募集しました「各校の役員さんに聞いてみたいこと・知りたいこと」を別紙の通りまとめました。このシートを参考に、各役職(会長、市P担副会長、校内副会長、総務(庶務)、会計など)のグループに分かれて下記の通り『グループワーク』行います。※参加状況に応じてグループ分けを行います
記
日 時 : 令和6年2月23(祝金)10:00 ~ 11:30 (受付9:30~)
場 所 : 北部公民館2F大会議室(熊本市北区鹿子木町66/096-245-0046)
参加対象 : 北区各校PTA執行役員さん
※参加者把握のため、下記URLより申込をお願いします(当日参加も可)
http://tinyurl.com/ytedus5q
※参加される際は、「別紙シート」を記入してご持参ください
※不参加の場合は、「別紙シート」を下記への送信をお願いします
<シート送信先> 市P事務局 : (FAX)288-3754(電話:288-3750)
(メール) info@kumamotocity-pta.net
R6-2-23北区P「情報交換会」案内 1
R6-2-23北区P「情報交換会」案内 1
R6-2-23北区P「情報交換会」申込書(団体・紙用)
R6-2-23北区P「情報交換会」申込書(団体・紙用)
R6-2-23北区P「情報交換会」(自校まとめシート)
R6-2-23北区P「情報交換会」(自校まとめシート)
R6年1月28日(日)に予定しております北区研修会「親子で学ぶSNSの向き合い方、崇城大学と五霊中学校の取り組み紹介」についての告知・ご案内です。
お忙しい中大変恐縮ではございますが、各校2組以上のご参加のご協力をお願いします。
〇〇〇〇〇〇〇〇記
日時:令和6年1月28日(日)13:30~15:30(13時開場)
会場:清水公民館ホール(北区亀井町14-7)
内容:「親子で学ぶSNSの向き合いかた」
〇〇〇〇〇県立大学准教授 小薗和剛氏 ~デジタルを使った社会活動を知る~
〇〇〇「崇城大学と五霊中学校の取り組み紹介」
〇〇〇〇〇~北区のSNSを活用した広報戦略について~
※駐車場に限りがございますので、乗り合わせでご来場いただけると幸いです
※Googleフォームでの申し込み締切は1月12日(金)となっております
案内状・申込書→R6-1-28北区研修会案内
(ポスター)https://tinyurl.com/yvxh3hk9
(講師情報)https://tinyurl.com/yqjevntj
(個人エントリーフォーム)https://tinyurl.com/ywteq7mv
(団体・FAX申込データ)https://tinyurl.com/ylrlperq
※以下は、先月お世話になった、11/11(土)「北区こどもまつり」の様子です。
R6年2/10(土)に、北区P連チャレンジ企画「あなほり大会」を開催します。
コマーシャル動画はこちら
あなほり競技の他、非常食の試食(競技の前に調理・競技後に実食)を予定しています。
年末年始、ご家族・ご友人と話題にしていただき、エントリーご希望の方は下記URLよりお願いします。(北区以外からの申込みも可能です)
(エントリーシート)
エントリー締切:R5.1.12(金)17時
※以下は、先月お世話になった、11/11(土)「北区こどもまつり」の様子です。
R5年度北区P連研修会のご案内
R6年1月28日(日)に予定しております北区研修会「親子で学ぶSNSの向き合い方、崇城大学と五霊中学校の取り組み紹介」についての告知・ご案内です。
出来る限りたくさんの皆様(親子、保護者、おじいちゃんおばあちゃんも大歓迎です!)にご参加いただけたらと思っております。
お忙しい中大変恐縮ではございますが、各校2組以上のご参加のご協力をお願いします。
また、駐車場に限りがございますので、乗り合わせでの来場のご協力をいただけると幸いです。
終業式の22日までに各校で案内ポスター・講師のご紹介・申し込みGoogleフォームを、周知及びメール配信などよろしくお願いします。
Googleフォームでの申し込み締切は1月12日(金)となっております。
慌ただしい年の暮れではございますが、風邪など召されませんようご自愛ください(emoji)
(ポスター)
(講師情報)
(個人エントリーフォーム)
(団体・FAX申込データ)
※以下は、先月お世話になった、11/11(土)「北区こどもまつり」の様子です。
令和5年度 第4回北区PTA連絡会運営委員会の開催について(案内)
文化・スポーツ・地域交流の秋の季節、各校におかれましては、学校行事やPTA活動に大忙しのことかと思います。
また、現在各校に制作のお願いをさせていただいております「アンブレラ・スカイ」へのご協力に対しまして、心より感謝申し上げます。この取り組みが子どもたちのシチズン・シップの促しの一助になることを期待しております。
今回は年度始めに予定しておりました運営委員会(2・3回はオンラインにて実施)を、下記のとおり開催しますので、お知らせします。
記
1 日 時 令和5年11月9日(木)午後7時~午後8時00分
2 場 所 北部公民館 大会議室
3 内 容
・「北区こどもまつり(R11.11)」について ※代表幹事より
・区P研修会について ※龍田・武蔵中校区より
・区Pスキルアップ研修について ※代表幹事より
・各委員会の報告
・次年度区P連の役割分担(輪番)について
・その他
(自由討議)